自分が望めば神様はきっと願いを叶えてくれる!
年末や年が明け、受験本番となると受験生や親御さんもピリピリして来る時期です。
自分の将来の目標や夢を叶える第一歩として、受験と言う大きなハードルが待ちかまえています。
辛く苦しい時期を乗り越え、一生懸命頑張った努力が報われるのが受験合格です。
古代哲学者のプラトンはこう言っています「自分に打ち勝つことは、勝利のうちで最も偉大な勝利である」。
人に勝つよりも、己の欲求・欲望・甘え・怠惰に勝つほうが最も難しく過酷であると。
受験は自分に勝つこと、結果は神ぞ知る所です。
最後まで、諦めず気を引き締めて努力を惜しまず望めば、神様はきっと願いを叶えていただけると思います。
なので、神社へ行って合格祈願のお参りはしておきたいですね!
最大の努力をして、神社へ合格祈願と共に神様に御報告をしましょう!
時間をつくり地元の神社へ行って、合格祈願だけで無く感謝やお礼と共に「目標に向かって頑張っています」と御報告しましょう。
神様はあなとの努力を分かっていますので、あなたの報告でよりいっそう応援してくれます。
また、お参りは地元の神社で良いのですが、難関学校への受験でしたら出きるだけ都合を付け、より受験合格のパワーが強い神社への御参拝もお勧めします。
受験の神さまと呼ばれる、「菅原道真公」を御祭神する天満宮・天神社・菅原神社は全国でも200を越えますが、中でも菅原道真と関係が深い大宰府や北野含めた三大天満宮などが合格祈願のパワースポットとされています。
これからご紹介する、菅原道真公を御祭神する全国ベスト10神社は、受験合格後のお礼参りが高い神社でもあります。
お礼参りが高いと言うことは、それだけ受験合格率も高いと言うことになります。
是非行って、合格祈願、絵馬を奉納しお守りを手に入れておきたいパワー神社です。
北野天満宮を頂点とする「学問の神様」全国ベスト10神社
神社名 | 読み方 | 所在地 | 社格 | 公式H・P | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 北野天満宮 | きたのてんまんぐう | 京都市上京区 | 日本三大天神 | 北野 |
2 | 太宰府天満宮 | だざいふてんまんぐう | 福岡県太宰府市 | 日本三大天神 | 太宰府 |
3 | 防府天満宮 | ほうふてんまんぐう | 山口県防府市 | 日本三大天神 | 防府 |
4 | 大阪天満宮 | おおさかてんまんぐう | 大阪市北区 | 日本三大天神 | 大阪 |
5 | 大生郷天満宮 | おおのごうてんまんぐう | 茨城県常総市 | 日本三大天神 | 大生郷 |
6 | 生身天満宮 | いきみてんまんぐう | 京都府南丹市 | 日本最古の天満宮 | 生身 |
7 | 湯島天満宮 | ゆしまてんまんぐう | 東京都文京区 | 関東三大天神 | 湯島 |
8 | 亀戸天神社 | かめいどてんじんしゃ | 東京都江東区 | 関東三大天神 | 亀戸 |
9 | 谷保天満宮 | やぼてんまんぐう | 東京都国立市 | 関東三大天神 | 谷保 |
10 | 菅原院天満宮神社 | すがわらいんてんまんぐうじんじゃ | 京都市上京区 | 菅公聖蹟二十五拝の一番目 | 菅原院 |
※日本三大天神は、太宰府天満宮と北野天満宮の2ヶ所以外に、祭事の規模や異説によって大阪天満宮・防府天満宮・大生郷天満宮が入る。
※菅公聖蹟二十五拝・・菅原道真を祀る天満宮の中で、京都から九州(太宰府)まで由緒深い25社を選び順拝する風習。
【下記はベスト10神社のスライド(画像で鳥居・拝殿の様子が分かります)】
【北野天満宮】難関受験なら迷わず参拝したい合格祈願のパワースポット
≪「学問の神様」全国ベスト1≫
「北野天満宮」は、福岡県の大宰府天満宮と並ぶ二大天神の一つで、菅原道真公を祀る天神信仰の発祥地でもあり神社の宗祀(総本社)で、親しみをこめて「天神さん」、「北野さん」と呼ばれています。
合格祈願なら、北野天満宮と言われるほど受験生には親しまれており、パワーの強さから難関受験生には、是非参拝しておきたい神社の一つです。
北野天満宮は、菅原道真公が没し後、天暦元年6月9日(947年)に道真公を祀るため創建。
永延元年(987年)に、一条天皇から「北野天満宮天神」の神号が認められました。
御祭神の三柱
【主祭神】菅原道真公
【相殿神】中将殿(菅公の御子息)・吉祥女(菅公の北の方)
北野天満宮の七不思議
北野天満宮には、昔から伝わる七不思議があります。
境内を散策しながら、この七不思議箇所も巡って見て下さい。
神社参拝の楽しさも倍増すること間違い無しです。
特に、大黒天の燈籠(だいこくてんのとうろう)は受験生の多く訪れる場所です。
<北野天満宮境内図>
★影向松(ようごうのまつ)
表参道の大鳥居(一ノ鳥居)をくぐった右手側にあり、石の玉垣の間にある一本の松の木で、初雪が降ると天神さまが降りてきて、雪見を愛でながら詩を詠まれるという伝説がある。
★筋違いの本殿(すじちがいのほんでん)
普通の神社では参道の正面に本殿が立つのですが、ここの本殿は地主社の正面を避けて建てられています。
★星欠けの三光門(ほしかけのさんこうもん)
三光門の「星欠けの三光門」伝説があります。門の名は日・月・星の彫刻に由来するのですが、日と月の彫刻は有っても星の彫刻がここには有りません。
★大黒天の燈籠(だいこくてんのとうろう)
三光門の東南で、台座に大黒様の像が刻まれる石燈籠があります。大黒様の口に小石をのせて落ちなかったら、その石を財布に入れているとお金に困らないとか!
また、落ちないと言ったところから受験生にも人気のスポットでもあります。
★唯一の立ち牛(ゆいいつのたちうし)
菅原道真公を祀る神社では、神牛として伏した姿の像や彫刻が見られますが、ここでは何故か一体だけ立った姿の神牛が拝殿の欄間(らんま)に刻まれています。
★裏の社(うらのやしろ)
普通神社は正面から参拝しますが、こちらの本殿は背中合わせに三柱の神様を祀る「御后三柱(ごこうのみはしら)」という御神座をもっています。
三柱の神様は、ご先祖様の天穂日命・おじい様の菅原清公卿・お父様の菅原是善卿。
★天狗山(てんぐやま)
境内の北西の角に天狗山と呼ばれている小さい山があり、ここは都の乾(北西)で、さらに北野天満宮境内のさらに乾に立つため神聖な場所とされています。また、昔に天狗が現れた場所とも言われている。
遠方で参拝出来ない方のお守り入手方法
上記の様なお守りやお札がありますので、遠方でどうしても参拝出来ないがお守りが欲しいと言う人は、電話での対応が出来るようです。
インターネットでの受け付けしておりません。
電話:075-461-0005【 北野天満宮社務所】
【お宿情報】:>>北野天満宮の周辺宿はこちら【楽天たびノート】
【太宰府天満宮】受験生が日本全土から訪れる全国天満宮の総本社
≪「学問の神様」全国ベスト2≫
「太宰府天満宮」は、菅原道真公の墓所に社殿を造営し御霊を御祀りしている神社で、全国天満宮の総本社。
延喜19年(919)に、太宰府天満宮の社殿が建立されました。
この頃の名称は、安楽寺天満宮と称されており太宰府天満宮と改名されたのは、明治4年(1871年)です。
御祭神である菅原道真公が「学問の神様」であると言われる理由
「菅原道真公」は、家庭的にも幼い頃から頭が良く、中流階級出ながら醍醐天皇時には実質NO.2の右大臣まで昇りつめたのですが、左大臣である藤原時平の企てにより、子供4人が島流しになり道真公は大宰府に左遷されてしまいました。
左遷が解かれるのを待ちながら、その二年後、無念の思いを胸に亡くなりました(享年59歳)。
道真公が無くなった後、京都では災いが相次ぎ、醍醐天皇の二人の息子の死亡や左遷を企てた藤原時平の病死など異変が続き、さらには、御所の建物に雷が落ちて多数の死者が出てしまった。
この事が、菅原道真公の呪いとされ、呪いを鎮めるために名誉回復と共に神様と言う地位が与えられ、祀られるようになりました。
雷との関係により天神(雷神)様と呼ばれますが、頭が良く学者で有った為、今では「学問の神様」と称されています。
大宰府天満宮は、受験合格でお願いごとが成就され、感謝の気持ちをお伝えするお礼参りも多い神社です。
受験合格祈願
受験合格/個人用初穂料 5,000円
参拝が困難な場合や遠方に住んでいる場合などには、FAXまたは現金書留による依頼で送付可能です。
依頼には、初穂料 5,000円と送料700円が必要です。
お守りも送付依頼可能です。
詳しくは、こちらの公式H.Pで>>お守り
【お宿情報】:>>太宰府天満宮の周辺宿はこちら【楽天たびノート】
【防府天満宮】縁起の良い「合格はちまき」をしめれば受験合格が近ずく
≪「学問の神様」全国ベスト3≫
「防府天満宮」は、山口県防府市にある「学問の神」菅原道真公を祀る神社で、「日本最初の天満宮」で「日本三大天神」の一つです。
防府は、左遷となった道真公が、京都から大宰府へ下る途中の宿泊地として利用されており、「この身が果てるとも魂はこの地に帰り来らん」と誓い家宝の金の鮎12尾を周防国分寺に託しました。
道真公が亡くなった、翌年の延喜4年(904年)に道真公の御霊がこの地に帰られたと社殿が創建された。
御祭神は四柱
主祭神の菅原道真公の他、公の御祖先である天穂日命(あめのほひのみこと)・武夷鳥命(たけひなどりのみこと)・野見宿禰(のみのすくね)の三柱をお祀りしています。
防府天満宮ならではのユニークな「合格はちまき」
「合格はちまき」は、「受験御守」セット中に、御神札・お守り・祈願絵馬・菅公鉛筆と共に納められているもので、合格された受験生がお礼の気持ちを込めて神社に返納するのだそうです。
毎年12月中頃、返納された「はちまき」を洗濯してアイロンをかけ、希望者に無料で差し上げています。
合格された人の縁起もののはちまきだけに、御利益が期待できますね。
巫女さんたちも、「合格はちまき」しめて頑張って受験合格をつかんで欲しく、12月の寒い中ですが頑張って洗濯をしているそうです。
「合格はちまき」を希望の人は、お守り授与所にて差し上げています。
ちなみに「受験御守」セットは2、500円。
この「合格はちまき」や「受験御守」セットは、受験生にとって御利益いただける希望のものかも知れませんね。
遠方で直接行けない人は、郵送でも受け付けしています。
詳しくはこちらから>>防府天満宮公式H・P
受験シーズンには合格祈願の絵馬がいっぱい!
さすがに日本三大天神の「学問の神様」だけあり、受験シーズンには受験合格祈願はもとより、奉納された絵馬の数も半端なく多い。
昨年1年間、合格祈願で奉納された絵馬は3万5千枚もあったそうです。
そう一生懸命頑張ったなら、後は神様にお願いしましょう!
必ず努力は報われます!
神様は、ちゃんと見ていますから!
【お宿情報】:>>防府天満宮の周辺宿はこちら【楽天たびノート】
無事合格を勝ち取った後のお礼参り
入学試験や国家試験の合格祈願に神社やお寺にお願いに上がった場合は、願い事が叶ったら「お礼参り」に行くのが良いとされています。
お礼参りの事を願解御礼(がんかいおんれい)と言い、神社仏閣にて参拝や祈願を行いますが、願い事が叶ったらお参り(神社)・お詣り(お寺)にて、お願い事を解く願解をし授与されたお札やお守りを納めます。
また、もしも不運にも祈願が成就されなかった場合でも、感謝の気持ちとご自分の反省を踏まえ、今回のお願いの区切りとしてお礼参りをお勧めします。
いつ行けばよいのか?
何時までに行けばよいのかは特別な決まりはありませんが、合格が決まり落ち着いたら日にちを決め、なるべく日が経たないうちに合格のお札とお札を納めに訪れましょう。
人も同じで、お願いを聞いていただいたのに長い間知らん振りは出来ません、何となく心が重くなってきますので、受験を終了する区切り意味でも早めにお礼参りする方が良いと思います。
お礼参りの方法
初穂料
合格を参拝でお願いしたのなら普通の参拝同様の作法で、賽銭箱へ直接奉納料を入れて無事受験が終了したことをお伝えし、合格祈願を行った場合は、のし袋に毛筆にて「初穂料:初穂とは感謝の気持ちを表す言葉(紅白の蝶結びの上)」「受験者氏名(紅白の蝶結びの下)」を書いて社務所にて合格のお礼と共に手渡します。
初穂料は祈願が5千円~位ですので、同じ程度と言われますが、そこまで金額にこだわらず気持ちでよいと思います。
お札やお守り
合格を祈願するお札やお守りは「合格満願守り」なので、受験合否までで満願となるので、授与していただいた神社仏閣にお礼参りの際に返納して、お焚き上げをしていただきます。
遠方でお礼参りに行けない場合
出来れば、参拝や合格祈願した神社仏閣へお礼参りに行くのが一番良いのですが、時間の都合がつかない、旅費が高くつくなどで行けない場合は、初穂料(金額はあなたの気持ち)と授与されたお札やお守りを入れ、氏名・住所・お礼文を書いて郵送しても大丈夫です。
また、近くの神社仏閣で、お札やお守りをお焚き上げしていただけるか聞いてみるのもよいと思います。
受験を控えた女子高生の一年を黒板アートで描くCM動画が素晴らしい!
最後に、カロリーメイトの素晴らしいCMをご紹介します!
受験を控えた女子高生を黒板アートで表現した動画で、受験生の辛さや頑張っている姿がうまく表現されていて感動します。