巨大仏像ランキング1では、1位から5位までをご紹介させていただきました。
こちらでは、巨大仏像ランキング2として6位から10位までをご紹介します。
6位以降とはいえ、10位まで50m以上と圧巻の大きさで
笑顔が優しい観音様ばかりです。
【6位】小豆島大観音は別名しあわせ観音で世界一美しい観音様
香川県小豆郡土庄町の「小豆島大観音(別名:しあわせ観音)」は、と呼ばれ高さ約68m、スリランカの佛歯寺より1985年に釈迦の犬歯を分与された事から、全国の信徒による寄付金で像立されました。
像立者は大本山小豆島大観音佛歯寺で、1995(平成7)年の完成。
小豆島大観音は、フランスで開かれたコンテストで、姿・形の美しさ第1位を獲得した世界一美しいとされる観音様です。
売店入口から、参拝チケットを500円で購入して観音様胎内の参拝もできます。
胎内には1万以上の胎内仏が収められており、最上階の展望台からは瀬戸内海の美しい景色が望めます。
「小豆島大観音」を動画で見てみましょう!
(前半2分32秒が小豆島大観音です)
【小豆島大観音の詳細】
お寺 | 小豆島大観音佛歯寺 公式H・P⇒こちら |
大仏 | 小豆島大観音(別名:しあわせ観音) |
住所 | 〒761-4153 香川県小豆郡土庄町小馬越乙1 |
電話 | TEL:0879-64-6888 FAX:0879-64-6800 |
参拝 | 年中無休8:30~17:00 参拝料500円(小学生200円) |
【小豆島大観音の周辺マップ】
【7位】久留米大観音!大仏とブッダガヤ大仏塔がコラボさらには地獄まで
「久留米大観音」は、救世慈母大観音で高さ62mの胎内には大日如来・釈迦如来・薬師如来像を始め、水子や先祖供養のための千体仏が安置されています。
建立者は、福岡県久留米市の大本山成田山久留米分院で、像立は1982年です。
久留米分院は千葉県の大本山成田山新勝寺の分院。
久留米大観音の横に見える四角推の塔は、インドのブッダガヤ大仏塔を模した平和大仏塔極楽殿で高さが38mもあります。
中には、お釈迦様の仏舎利(遺骨)などが祀られています。
又、久留米大観音のもう一つの目玉として罪を犯した者の末路を模型化した「八大地獄絵巻・地獄館」は、舌抜き地獄や焦熱地獄などの八大地獄が生々しく、生きているときの罪は死んでも消えない事を表現しています。

地獄館少しだけ見てみますか?恐ろしいですよ!
「久留米大観音」を動画で見てみましょう!
【久留米大観音の詳細】
お寺 | 大本山成田山久留米分院 公式H・P⇒こちら |
大仏 | 救世慈母大観音(通称:久留米大観音) |
住所 | 〒830-0052 福岡県久留米市上津町1386−22 |
電話 | TEL:0942-21-7500 |
参拝時間 | 年中無休(観音様拝観:9:00~17:00) |
参拝料金 | 観音様拝観料:大人 500円、中高生 300円、小学生 100円 |
駐車場 | 無料:約700台 |
【久留米大観音の周辺マップ】
【8位】会津慈母大観音!笑顔が母の愛を感じる女性の観音様
「会津慈母大観音像」は、1986年に福島県会津若松市の6万坪に及ぶ巨大な日本庭園「やすらぎの郷・会津村」に像立された高さ57mの女性の観音様です。
総工費は10億円で、建立者であるツルカメ建設株式会社の芳賀昇之助(はがしょうのすけ)さんが、57歳で昭和57年に創案したため、57mの高さになったそうです。
芳賀昇之助さんが亡くなられた後、2010年に大弘山光明院・法國寺が譲り受け経営を行っている。
胸に男の子の赤ちゃんを抱いた女性らしく優しさいお姿は、母の大きな愛を感じます。
特に、他の巨大仏に比べると表情が笑顔になっているのに気づくと思います。

胎内参拝ができ、胎内には1万体の十二支御守本尊をお祀りされ、螺旋階段で40mの高さまで上ると丁度肩の位置が展望台になっていて、天気の良い日には遠くの磐梯山まで見えます。
「会津慈母大観音」を動画で見てみましょう!
【会津慈母大観音像の詳細】
お寺 | 宗教法人法國寺 会津別院 公式H・P⇒こちら |
大仏 | 会津慈母大観音像 |
住所 | 福島県会津若松市河東町浅山字堂ヶ入7 |
電話 | TEL:0242-75-3434 FAX:0242-75-3057 |
参拝料金 | 大人500円 中・高校生400円 小学生300円 |
参拝時間 | 4月~11月 9:00~17:00 12月~3月 10:00~16:00 |
駐車場 | バス80台・乗用車400台同時駐車可能 |
【会津慈母大観音像の周辺マップ】
【9位】東京湾観音!東京湾の安全を見守るお姿は神々しく灯台の役目も
「東京湾観音」は、世界が永遠に平和であり続ける事への祈願と戦没者を慰霊するために、昭和36年に宇佐美政衛さんが千葉県富津市の南房総国定公園(大坪山)に建立した、高さ56mの救世観音像です。
東京湾観音の原作者は、仏像彫刻家の長谷川昂さんで、胎内には長谷川さんの作品も展示されています。
ここ、大坪山からの眺めが良く、千葉の眺望百景や関東の富士見百景にも選ばれており、浦賀水道を往来する船の灯台の役割も果たしています。
胎内参拝も可能で、 胎内は七福神・十三沸などが祀られた20階建てで、天上界と言われる19階の展望台まで324段の螺旋階段を上がって行けば(エレベータ無し)、東京湾が一望でき天候の良い日には富士山も見えます。

東京湾観音の後ろには多くの穴が見えますが、灯りを取る窓となっていて、外を眺めることもできます。
「東京湾観音」を動画で見てみましょう!
【東京湾観音の詳細】
施設 | 南房総国定公園(大坪山) 公式H・P⇒こちら |
大仏 | 東京湾観音 |
住所 | 〒293-0042 千葉県富津市小久保1588 |
電話 | TEL:0439-65-1222 |
参拝時間 | 年中無休 受付8:00~16:00 拝観終了 17:00 |
参拝料金 | 大人500円 中・高校生400円 小学生300円 |
駐車場 | 70台無料 |
【東京湾観音の周辺マップ】
【10位】うさみ大観音!坐像仏で50mは日本一 頭には小観音様も合掌
「うさみ大観音」は、永遠の世界平和を祈る姿の「世界平和大観音」で、坐像でありながら50mもの高さのある座像日本一の大観音です。
うさみ観音寺は、伊東市宇佐美町を見下ろす高台にあり聖観世音菩薩を本尊とし、うさみ大観音はそこに鎮座しています。
境内には、触れれば七つの福徳を授かる七福神像や仏舎利(聖骨)が安置された大仏舎利塔などがあり、大本堂には、御本尊の他に聖観世音菩薩像・日蓮聖人像・鬼子母神像・大黒天像が祀られています。

よく見るとうさみ大観音の頭には、小さな観音様がもう一体両手を合わせて祈っています。
「うさみ大観音」を動画で見てみましょう!
【うさみ観音寺の詳細】
お寺 | うさみ観音寺 公式H・P⇒こちら |
大仏 | うさみ大観音(世界平和大観音) |
住所 | 〒414-0001 静岡県伊東市宇佐美3496−205 |
電話 | TEL:0557-47-0658 |
参拝時間 | 年中無休 8:30~16:30(最終受付15:30) |
参拝料金 | 大人450円 小中高校生100円 |
駐車場 | 150台無料 |
【うさみ観音寺の周辺マップ】
「シン・ゴジラが巨大化!その大きさに匹敵の日本の巨大仏像ランキング」の1位~5位まではこちらから。
