【開運グッズ】タグの記事一覧|開運に導くおすすめパワースポット最新情報 https://kaiun.website 生まれてから、行動することでおこりえる後天運をより良いものにするため開運(金運・愛情運・仕事運・健康運・人気運) に関する情報をお届けします。 Mon, 04 Sep 2023 22:16:38 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.5 https://kaiun.website/wp-content/uploads/2015/10/cropped-torii2-32x32.jpg 【開運グッズ】タグの記事一覧|開運に導くおすすめパワースポット最新情報 https://kaiun.website 32 32 風水の置物ヒキュウとロングイ!ユニークな姿だが金運パワーは最大級 https://kaiun.website/archives/3816 Fri, 15 Jun 2018 09:53:41 +0000 http://kaiun.website/?p=3816

風水の動物の中で、最もユニークな姿をした二匹ヒキュウ(貔貅)とロングイ(龍亀)ですが、この二匹は金運・財運を集め高める能力は優れており、風水の置物の中でも最大級のパワーを誇ります。

金運を高めたい人や商売繁盛を願う人のには打ってつけの金運アイテムです。

その二匹の特徴と効果・取り扱い方法をご紹介します。

想像上の動物ヒキュウ!金運集め能力は最強!!

良くわからない不思議な顔の「ヒキュウ(貔貅)」ですが、実はどんな願いも叶えてくれる頼もしい神獣なんです。

翼獣とも呼ばれており、中国の想像上の動物です。

翼がはえているのがオスで、無いのがメスです。

どんな願いも叶えてくれる「ヒキュウ」ですが、特に優れた能力は財を集め金運・財運をもたらすことです。

置物は頭の部分が開くので、中に願い事を書いた紙や宝くじ・株券など財を高めたいものを入れておくと良い結果を引き寄せてくれます。

置く場所

  • 室内に置く。
  • 客間のテーブルの上。
  • お金が絡む場所(金庫やレジの上)。
  • テレビの上。

重要なポイントとして、頭を必ず玄関の方向へ向けることです。
そうすれば、あらゆる方面より財を持って来てくれます。

取り扱い方法

  • 毎日、新鮮な水をあげる。
  • お清めのため、たまにお香を焚く。
  • ペットと同じように愛情をもって可愛がる。

パワーアップ

五帝古銭をネックレスにして、首に巻いてあげると更にパワーアップ効果があります。

龍の子孫ロングイ!財運を高め途切れない効果は絶大

頭が龍で体が亀の姿の「ロングイ(龍亀)」は、両方の特性を持つ龍の子孫で龍族の仲間です。

https://kaiun.website/archives/3749

財運を高め途切れることがないパワーを持っている、風水では有名な動物の一つです。

会社やお店など、客商売のビジネスの場所に置けば、財が途切れることなく入ってくるのでお客さま商売には何とも頼もしい神獣です。

上の写真は、集めてきたお金の山に乗って確保し、更にお金をくわえ財を高め、甲羅の上には子亀を乗せて子、孫永久に財運が途切れることがないという状態をあらわしています。

また、口でくわえたお金には、水晶がのって更にパワーアップしてます。

置く場所

  • レジや金庫の上(頭を人が出入りする方向に向ける)。
  • メインとなる入口一対。
  • 仏壇の中。
  • 神棚の近く。
  • 関羽像や財神像の近く。
  • 観音菩薩の脇

取り扱い方法

  • 「ヒキュウ」のように水を与える必要はありません。
  • たまに、お香を焚いてお清めをする。
  • 愛情をもって接してあげて、乾いた布などできれいに拭いてあげる。

ロングイのパワーアップ方法

「五帝古銭」「六帝古銭」を結び口にくわえさせ巻きつける。

ロングイの小物入れの場合は、甲羅が開くのでそこに「七寶(七宝)」「十寶(十宝)」「元寶」「水晶さざれ」を入れると更なるパワーアップの効果があります。

神仏の近くに置けば、相乗効果で財運もパワーアップするので、「関羽像」「財神」と一緒に置くのが良い方法です。

「七寶」とは
金・銀・銅・生鐵・真珠・メノウ・翡翠からなる7つの宝物

「十寶」とは
七寶に五色綫・古銭・五穀を加えた十の宝物

「元寶」とは
昔の中国の金塊を模したもの

財運以外にもまだあるロングイの開運効果!

  1. 良い人脈を増やし、不利にはたらく人は遠ざける。
  2. 悪いことが続く悩みを解消し、運を良い方向に好転させる。
  3. 仕事や勉強机の上に置いておけば、日々の行動の全てにおいて支援し守ってくれる。
ヒキュウとロングイまとめ

「ヒキュウ」は、金運・財運の中でも宝くじやギャンブル・株投資などの偏在運が強く、反対に「ロングイ」は、商売やビジネスなどまともにコツコツ働いた対価として財を得、持続させる正財運が強い。

この二つは、お互いの強みを生かして金運・財運を高めることができるので、相性も良く、二つ並べて一緒に置いておけばお金に困らなくなる風水アイテムです。

]]>
風水で龍は開運アイテムの基本で最強!置物の効果や置く場所まとめ https://kaiun.website/archives/3749 Tue, 12 Jun 2018 04:48:48 +0000 http://kaiun.website/?p=3749

龍の置物は、風水や縁起物として古くから重要な存在です。

このブログ記事では、龍の置物を活用して開運効果を高める方法や、商売繁盛に縁のある銅製グッズと水晶セットについて探求します。

さらに、龍の置物が持つパワーと願いの叶え方、風水ポイントを活用することで開運効果を最大限に引き出す方法についてもご紹介します。

祈願と開運、縁起物のパワー、玄関やリビングでの置き方、さらには龍の置物と幸運を引き寄せるパワーストーンまで、さまざまなテーマについて解説します。

龍の置物の意味や効果を知り、自分自身や周囲の環境に幸運を招くための方法を見つけましょう。

商売や仕事、家庭、個人の目標に向けて、龍の置物の力を最大限に活用してください。

風水の開運アイテムの基本は龍

龍の置物は運気アップや縁起物

風水の開運アイテムの基本となるのが、「龍のアイテム」です。

龍は風水において最強の置物とされ、その理由は運気アップや縁起物としての効果があるためです。

龍は天地のエネルギーを司り、そのエネルギーが置物から放出されることで周囲の気を整えるとされ、強いエネルギーを持つため、気を活性化させることもできます。

また、龍は中国の神話や伝統的な文化においても重要な存在とされ、縁起物としても親しまれています。

風水の重要アイテム

そのため、龍の置物は風水を学ぶ人々にとって、重要なアイテムとなっています。

風水では、生気(よい気)は龍脈に宿り、その流れに沿って巡るため気は龍の動きとされています。また、山々の起伏が龍に似ていることから山脈を龍脈とし、山岳信仰や龍崇拝となっている。
そのため、龍アイテムを利用することは運気上昇の必須アイテムといえます。

<PR>龍の置物「荒波々幾龍神 」

龍の置物と風水:開運効果を高める使用方法

祈願と開運

風水の世界では、祈願と開運は密接に結びついています。 祈願は、願いや目標の達成、幸福や成功の引き寄せを求める行為です。

龍の置物は、その力強さと象徴的な存在感から、祈願において重要な役割を果たします。 祈願に際しては、まず心の中で真摯に願いを込めることが大切です。
そして、龍の置物を用いて祈りの場を作ります。置物を手に取り、 自身の願いや目標を思い浮かべながら、心からの感謝の気持ちを込めましょう。

龍の置物は、そのエネルギーとパワーを通じて開運効果を高める役割も担っています。 そのため、祈願の際に龍の置物を身につけたり、特定の場所に配置したりすることで、 願いの叶いや幸運を引き寄せる助けとなります。

龍の置物と縁起物を組み合わせて使用することも効果的です。 例えば、風水の縁起物である金運を象徴する財布や縁起のいい数字の置物と組み合わせることで、 開運のパワーを相乗させることができます。

祈願と開運を結びつける龍の置物は、その存在感とパワーによって私たちをサポートしてくれます。
心を込めた祈りと共に、龍の置物を活用して開運の道を切り拓きましょう。

縁起物のパワー

縁起物は、風水の世界で幸運や成功を呼び込む力を持つとされています。
龍の置物もその一つであり、そのパワーは多くの人々に愛されています。

龍の置物は、その力強さと存在感から、商売繁盛や成功への願いをサポートしてくれます。
金運を象徴する縁起物や財布と組み合わせることで、さらなる開運効果を引き出すことができます。

また、龍の置物には保護の力も宿っています。家やオフィスの玄関や重要な場所に配置することで、邪気やネガティブなエネルギーから守られる効果があります。

これにより、安心して業務や活動に取り組むことができ、成功への道を開くことができます。さらに、龍の置物は勇気や自己成長の象徴でもあります。
その姿勢とパワーを感じながら、自身の目標や夢に向かって進む勇気を養うことができます。

龍の置物は、前向きなエネルギーを与えてくれる存在として、多くの人々に愛されています。

縁起物のパワーを最大限に引き出すためには、自身の願いや目標をしっかりとイメージし、
心からの感謝の気持ちを込めながら使用することが重要です。

龍の置物のパワーと共に、幸運を引き寄せる道を歩んでいきましょう。

龍の置物と願いの叶え方

龍の置物は、古くから願いの叶え方に関連していると言われています。龍は力強さや成功を象徴し、そのパワーを持つ置物を持つことで、願いが叶う可能性が高まると考えられています。

まず、龍の置物を選ぶ際には、自分自身や家族の願いに合ったものを選ぶことが重要です。例えば、成功や繁盛を願う場合には金色の龍の置物が適しています。また、健康や幸福を願う場合には水晶の龍の置物が効果的です。

次に、龍の置物を配置する場所も重要です。一般的には、リビングや玄関などの目につく場所に置くことが推奨されています。龍は風水的には東や南の方位と関連しており、これらの方位に置くことで運気が上昇し、願いの叶いやすい環境を作ることができます。

また、龍の置物を持つだけでなく、心を込めて願いを捧げることも大切です。置物の前で静かに願いを唱えるか、心の中で思いを馳せることで、より効果的な願いの叶え方につながります。

龍の置物は、願いを叶えるためのツールとして利用されてきました。その力強さやパワーは多くの人々に支持されており、成功や幸福を追求する人々にとっては欠かせない存在となっています。

自分自身や大切な人の願いを叶えるために、龍の置物を活用してみてはいかがでしょうか。

龍には位があり爪の数で示される!

龍は、爪(指)の数が多いほど位(格)が高くなります。

宋・元・明・清以降、龍の文様が規制され制限することで皇帝の権威を高めようとしました。

それ以後は、龍は皇帝の象徴となり、爪の数で位を決めることで庶民が龍を信仰することが許されるようになりました。

龍の爪数 地位
5本指 皇帝
4本指 寺院・仏閣
3本指 一般の庶民

このように、5本の爪の龍は皇帝だけが許される専用の龍のため位も一番高くなります。

山水龍!龍アイテムの王様で運気アップ

龍は、水中に住み地上の全ての水や雨をコントロールします。
その為、龍のアイテムを利用する際に忘れてはならないのが水です。

龍は、水の力をエネルギーとしているので、新鮮な水を与えることで、龍脈から降りてきて龍穴が開きパワースポットとなってあなたの願いや夢を叶えてくれます。

水が減っていれば運気上昇を示します。

重量感や威厳のあるこの龍は、家の他店・事務所などにもピッタリです。

尚、この龍のアイテムは銅製でなくてはいけません。

5本指の願い龍!ドラゴンボールを換えればさまざまな願いが叶う

「5本指のある願い龍」は天然水晶玉(ドラゴンボール)を持たすことができるので、願い事によって玉を変えれば多くの願い事に対応することができます。

水晶玉・・・特別な願い事・気持ちを上げたい時など

金色ルチル水晶玉・・・財運事

ローズクォーツの玉・・・人間関係を良くしたい

龍は、部屋の右側に置くのが良く、器に毎日水を入れて口元に置けば、運が開いて幸運をどんどん運んで来てくれます。

銅製の水盃

水盃は、龍のパワーをUPさせるためのアイテムで水をあげる専用の盃です。

盃には、財運を呼び込んでくれる招財進寶(しょうざいしんぽう)」の組み文字のメッセージが書かれています。

飲み残しの龍の水は、捨てずに植木に与えたり玄関にまくなどすると良いとされています。

水晶玉をかかげる5本指の龍!何でも願いが叶う

まさに、アニメ・ドラゴンボールのシェンロン(神龍)のように、何でも願いを叶えてくれる「水晶玉かかげた5本指の龍」

活力を与え財運を引き込んで来るため、お金や権力の望みが叶います。

ドラゴンボールを変える事によって

恋愛運・・・ローズクォーツの玉

財運・・・ルチル水晶

など、目的の願いによってドラゴンボールを変え持たせます。
置く場所は、玄関から入り右側に置いてください。

騰龍千禧(とうりゅうせんき)の双龍!開運パワーは無尽蔵!!

五色雲の上で水晶を掲げる一対の双龍は、「騰龍千禧(とうりゅうせんき)」と呼ばれ、絡み合いながら陰陽の働きをもって新しいエネルギーを造りだすため、開運パワー無尽蔵であると云われています。

特に、龍が水晶を持った時に龍のエネルギーと水晶のパワーが一体となり、巨大なパワーが生まれます。

その日その状況によって願いも変わるので、願い事によって水晶の種類を変えるといっそう効果的で、双龍なので2つ以上の願いも叶えられます。

金運をもたらす風水の最強戦士ヤアズ!

龍は、9匹の子供を産んだとされており、これら9匹の子供の総称が「龍生九子」といいます。

そして、「ヤアズ(睚眦)」はこの子供の7番目にあたります。

ヤアズには、二つの特徴があります。

一つ目は、気性激しさや眼光の鋭さで相手の殺気を吞み込みしりぞけ、悪霊を全て捕らえて浄化するため風水の最強戦士と呼ばれています。

二つ目は、金運をもたらしてくれる龍ということです。
特に、狙った獲物は逃さないためギャンブルなど賭け事にも絶大な能力を発揮します。

ヤアズは、やさしくかわいがってあげれば、その分しっかりと働いてくれて幸運をもたらしてくれますので、仕事や生活の中で、いざという時にヤアズに触れてお願いすればきっと良い結果が訪れます。

さらに、ヤアズの効果を上げたい場合

●水盃に水と粗塩を入れ口元に置きます。
●水は毎日取り替えて、塩は月に2回(1日と15日)に取り替えるとさらなるパワーUPが期待できます。

龍アイテムの使い方と注意点

まとめ

  • 龍アイテムの正しい置き場所は、一般的には玄関を入った右側もしくは部屋を入った右側です。

    ①右側に置くのは、陰陽エネルギーが関係していて、龍にとっては居心地の良   い場所となっているからです。

    ②置く場所を間違えると効果は期待できません!ただの置物となりますので注意を。

    ➂電磁波に相性が悪いので、テレビやパソコン・レンジなどの電磁波が発生すような場所には置かないよう気を付けましょう。

  • 龍は、水がエネルギーとなりますので、水盃に入れた新鮮な水を口元に置いておくと一層の効果を発揮してくれます。

    ①水回りは特に重要で、トイレや台所など汚くしていると折角入ってきた龍は居心地が悪くなり住み着つくことができなくなります。

    ②長期間不在になる時は、大きめの器に水を入れておいてあげましょう。

  • 運気が上昇中は、龍が水を飲み水が減っていることでわかります。
  • 風水では龍が最強のアイテムです。
    ①このアイテムの利用する場合は、必ず自分が気に入ったものではなくてはなりません。

    ②理由は、愛犬や愛猫を飼うのと同じように愛情をもってかわいがる必要があります。

    例えば、からだが汚れたら優しく拭いてあげたり、朝起きたら「おはよう」と声をかけたりなど、その結果、次第に龍と心がかよい開運へと導いてくれることでしょう!

まとめ

龍の置物は風水の世界で重要な存在です。
このブログ記事では、祈願や縁起物のパワーを通じて開運効果を高める方法や、商売繁盛と縁のある銅製グッズや水晶セットの力、風水ポイントを活用した最大限の開運効果などについて紹介しています。

龍の置物は願いの叶え方や幸運を引き寄せるパワーストーンとしても注目されています。これらの情報を通じて、龍の置物の力とその効果を理解し、自分の生活やビジネスに取り入れることで、より豊かな運気や成功を引き寄せることでしょう。

]]>
秩父「聖神社」金運のパワースポット! 宝くじ高額当選者の声がずらり https://kaiun.website/archives/2602 Sun, 11 Jun 2017 01:47:43 +0000 http://kaiun.website/?p=2602

「聖神社(ひじりじんじゃ)」は、埼玉県秩父市黒谷の和銅山山麓に鎮座し、和同開珎のモニュメントが拝殿横に置かれたユニークな神社です。

日本初の流通通貨の和同開珎(わどうかいちん)発祥の地として有名となり、地元では「銭神様」と呼ばれ、近年ではテレビで取り上げられたこともあり、金運上昇や宝くじ祈願・ビジネス開運を願って多くの人々が訪れるパワースポットとなっています。

ここから約600m(歩いて約15分)程先に、大きな和同開珎のモニュメントのある「和銅露天掘り跡」に行って、持ち金全部を川で洗い、その後に本殿へ参拝するのが良いとされ、スピリチュアルで最大のご利益を得る方法でもあります。

そんな、今人気の金運UPスポット「聖神社」をご紹介致します。

自然銅を主神として祀ったことが「聖神社」の始まり

慶雲5年(708年)に、武蔵国秩父郡から自然銅(ニキアカガネ)が発見され、第43代元明天皇へ献上すると喜んだ天皇は元号を「和銅」と改め、鋳造により日本初の流通通貨「和同開珎」が誕生しました。

そして、この神社の始まりは自然銅の発見を記念して、祝山(はうりやま)に神のよりしろとして神籬(ひもろぎ)を建て自然銅を主神として祀ったことからで、創建は和銅元年の二月十三日です。

また、自然銅の発見地はこの神社の周辺であると伝わっています。

その後、自然銅を神体とし、今の主祭神が合祀されました。

聖神社の五神

「聖神社」の主祭神
金山彦命(カナヤマヒコノミコト)
国常立尊(クニノトコタチノミコト)
大日孁貴尊(オオヒルメノムチノミコト)
神日本磐余彦命(カンヤマトイワレヒコノミコト)
を四柱に元明金命(ゲンメイカガミノノミコト)を合祀した五神
主祭神名 神格 ご利益
金山彦命(カナヤマヒコノミコト) 鉱山・鉱物の神 金運
商売繁盛
国常立尊(クニノトコタチノミコト) 国土形成根源の神 開運招福
国土安泰
大日孁貴尊(オオヒルメノムチノミコト:天照大神) 太陽神 子孫繁栄
国土安泰
神日本磐余彦命(カンヤマトイワレヒコノミコト:神武天皇) 軍神・農業神 開運将来
延命長寿
元明金命(ゲンメイカガミノノミコト:元明天皇) 女性天皇 金運招福
仕事運

「聖神社」のご利益スポット!境内と本殿参拝

「聖神社」の場所と駐車場

「聖神社」は、秩父鉄道の「和銅黒谷駅」を下車後5~6分歩いた所にあります。
車で東京方面からですと国道299号線を秩父方面に進み、上野交差点を右折し国道140号線に入り約15分です。

神社下には約10台ほどの無料駐車場があります。

2つの階段を上がれば境内

境内までは、若干急な階段となっていますが距離はさほどないので苦労はしないと思います。
一段目の階段を上れば鳥居があり、二段目の階段までは平坦な参道になっています。

 

二段目の階段の右手前に手水舎があり、ここでお清めして本殿へ向かいます。

拝殿横の和同開珎のモニュメントが目を引く

二段目の階段を上れば境内となり、そんなに広さはなくこじんまりとしていますが、神社特有の静けさと清い空気感があり赤朱色の拝殿と横に飾られた大きな和同開珎のモニュメントが目を引きます。

「聖神社」の本殿・拝殿は、昭和38年(1963)に秩父市中町の「今宮神社」本殿から移築したもので、旧本殿は本殿左脇に鎮座する「和銅出雲神社」となり大国主命を祀っています。

「聖神社」の聖とは、「この上なく耳聡く口すべらかな」(何を言ってもそのことをよく理解してくれ、人の心に染み入る言葉をかけてくれる神)の意味が込められているようです。

4月13日には、春季例大祭が行われ「黒谷の雨乞ササラ」と呼ばれている獅子舞が、大祭後に奉納されます。

御朱印やお守りの頂き方が特徴的

この神社の特徴的なのは、拝殿に並べられた御朱印やお守り等です。
普通は、社務所で授かる御朱印(300円)やお守りですが、料金箱に初穂料を入れていただくセルフサービス形式となっています。


御朱印帳や絵馬・お守り・開運グッズのほとんどに、黄色やゴールドが使われていて金運を予感させる。

現本殿は「今宮神社」から移築されたもの

「今宮神社」から移築された現本殿は、宝永6~7年(1709~1710)の江戸中期に建立されたもので、一間社流造銅板葺の本殿と入母屋造銅板葺の拝殿からなっており、彫刻に桃山期の遺風を残す。

江戸中期の優れた建物として、昭和40年(1965)に秩父市有形文化財(建造物)となっています。

横から見ると和同開珎のモニュメントは意外と薄い。

「和銅出雲神社」は縁結びのパワースポット!

本殿左側には、旧本殿の「和銅出雲神社」が見えます。

一間社流造銅板葺造りの「和銅出雲神社」は、昭和39年に旧本殿を移築したもので大国主命(おおくにぬしのみこと)が祀られています。

大国主命は、縁結びの神として全国の神社に祀られており、代表的な神社が島根県の「出雲大社」です。
別名が大国さんですから、縁結びの他に商売繁盛や五穀豊穣・子宝・夫婦和合などのご利益が授かるパワースポットでもあります。

https://kaiun.website/archives/87

本殿の金運参拝と共に、縁を結ぶもの全てにご利益がありますので必ずお参りしておきましょう。
金運であれば、より金運縁を上昇させてくれるはずです。

11月3日の「和銅出雲神社」の例祭にも、「黒谷の雨乞ササラ」の獅子舞が奉納されます。

宝くじ・ロトの高額当選者多数!感謝の言葉がズラリ!

本殿左横には、宝くじやナンバーズ・ロトなどで当選した方々が、お礼参りに来た際の感謝の言葉がずらりと並んでいます。

 

目を引くのがサマージャンボの一等2,000万円です!
他にも、ロト6で2回目当選で632,300円や競馬で的中率が上がったなど多数の当選者がでています。

ざっと見て70件ほどはあるでしょうか、これもご利益のおかげなんでしょうね。

足を運んでお願いをすれば、神様も「わざわざ遠い所まで来てくれたからお願いを聞いてやろう」とご利益を授けたのでしょう。

今、金運に恵まれないなぁと思っている人は、参拝に訪れて見る価値があるパワースポットのようです。

御神木に手を触れ開運パワーをあやかる!(境内)

境内には、2本の杉の木が仲の良い夫婦のように寄り添いそびえ立つ御神木があります。

御神木に手を触れパワーをいただきましょう!
金運上昇はもとより、夫婦円満・夫婦和合・子宝などのご利益が授かります。

和銅鉱物館に祀られる「聖神社」の御神宝

「和銅出雲神社」の前側に「和銅鉱物館」があり、ここには自然銅と共に世界の和銅に関連する350点もの鉱石類が展示されています。

また、秩父市内の小学校から出土した和同時代の遺物である「蕨手刀(わらびてのとう):柄頭が蕨の曲がり形に似た刀」も展示されています。

「和銅鉱物館」には、「聖神社」の御神宝として「和同開珎」と創建当時に採掘された13個の和銅石の内、大小2個と鎮座祭に元明天皇より賜った「銅製の蜈蚣(ムカデ)」雌雄一対が祀られています。

蜈蚣は百足と書かれ、文武百官を遣わすところ百足に代えて参列したとの意味が含まれており、銅の採掘穴を百足穴と呼ぶことや、鉱業も長く栄えることでお金も潤うなどに由来するともいわれます。

和銅遺跡にある巨大な和同開珎のモニュメント!

「和銅採掘露天掘跡」へは、「聖神社」の階段を下り左手に向かいます。

途中3ヶ所に指導標があり、目的地までは歩いて約15分程です。

 

指導標とのぼり旗が見えたら、ここを下り「露天掘跡」までは約200mです。

少々急な階段を下って行きます。

緑溢れる森を森林浴と自然の爽やかの空気を味わいつつ、少し歩けば「露天掘跡」が見えてきます。

ここには、和同開珎発祥の証しとして高さ5メートルもある「和同開珎」を模したモニュメントが建てられています。

和同開珎の円は「天」をあらわし、四角が「地」をあらわしていて、人々が集まり仲良く暮らす良い国となるよう記念して造られたそうです。

写真ではわかり難いですが、かなり大きなものです。

モニュメントの横に流れる小川は、銅洗堀(ドウセンボリ)と言われ、ここで持ち金を全部洗って「聖神社」の賽銭にしたり、宝くじやロト・馬券などを購入すると良く当ると言われています。

なので、先にこの「露天掘跡」を訪れ、「聖神社」への参拝が最もご利益をいただける順路となります。

 

通販でも買える開運グッズ

開運グッズは、拝殿で授与できますが通販でも購入可能です。

「聖神社」の開運グッズを取り扱っているのが、神社より1.5km程離れた場所にある栗助本店です。
「栗助」は、秩父の和菓子や洋菓子を作るお土産やさんです。

このお店の代表的なお菓子が栗助で、甘さ控えめの白餡と栗一粒のお饅頭です。

開運グッズは、店舗でも購入できますし通販も行っています。
詳しくは、栗助公式ホームページへ⇒秩父菓子処栗助

 

まとめ

秩父・「聖神社」は、テレビで紹介されてから連日賑わいを見せる金運神社です。
境内はこじんまりとしていますが、拝殿横には70近くもお礼の言葉が並ぶようにご利益は高いようです。

森林浴を浴び自然に触れながら「和銅遺跡」の見学、そして金運上昇を願い「聖神社」の参拝と二つの楽しみ方が出来るスポットです!

ドライブをかねて、ご家族で訪れて見ても良いと思います。

秩父「聖神社」の詳細情報

【聖神社:和銅遺跡】

所在地 <聖神社>〒368-0001
埼玉県秩父市黒谷2191
TEL : 0494-23-5631 (秩父市和銅保勝会)
<和銅遺跡>〒368-0001
埼玉県秩父市黒谷1918
0494-23-5631 (秩父市和銅保勝会)
公式ホームページ⇒http://www.wadoh.co.jp/wado1300/index.htm
参拝時間 参拝は時間自由
アクセス

電車:JR東京駅(上越新幹線or高崎線)~熊谷駅乗換
秩父鉄道(三峰口行)~和銅黒谷駅下車~徒歩約5分

マイカー:東京方面から(関越自動車道)~花園ICで降り
R140号~途中、皆野寄居有料道路を経由して約30分
駐車場:神社入口10台(無料)他にも有り

お宿情報 >>秩父・聖神社の周辺宿はこちら【楽天旅ノート】
周辺観光地  三峰神社・秩父神社・長瀞渓谷・橋立鍾乳洞・丸神の滝

]]>
宝くじの当たる最強神社・仏閣まとめ!金運上昇のパワースポット https://kaiun.website/archives/1161 Mon, 18 Jul 2016 12:32:43 +0000 http://kaiun.website/?p=1161

「宝くじ」には、ジャンボ宝くじ・ロト・ナンバーズ・スクラッチなどさまざまな種類があります。

中でも、当選金の高いジャンボ宝くじが大人気で、一回の売上げ総数は約16億枚だと言われています。
ジャンボ宝くじの一等当選金は5億円で49本、前後賞合わせると何と7億円もの高額金です。

約16億枚の中から49本となると、単純計算で0.00000306パーセントと奇跡のような当選確立になります。

それでも、当たれば億万長者となるジャンボ宝くじは魅力的で夢見て買うのですが、はかなくも夢で終わってしまうのもまた宝くじです。

何回か買っては見るも、当たるは300円が関の山。

どうせ当たらないからと、殆どの人が買うのを止めてしまいます。
でも、買わなければ当たらない

ここが、少々悩み所ではないでしょうか。

高額当選者に共通する継続購入とパワースポット参り

開運スポット・宝くじ

高額当選者に共通する面白いデーターがあります。
高額当選をしている人は、5割以上が購入暦10年以上の人で、それも大量購入ではなく一回に20~30枚程度の1万円以内で年齢的には、50・60代が多いと言うことです。

このデーターから見ると、やはり継続は力なりなのでしょうか。

また、購入場所には雰囲気の良い場所を選んだり風水による方向の吉凶関係を見たり、金運をもたらすとされる神社・仏閣へのお参りも欠かせないようです。

金持神社・絵馬

このように、当たる人と当たらない人の違いには、ただ宝くじを買うだけでなく、当選するための行動が伴っているような気がします。

宇宙からの力が地に下りた場所、太陽の力の注ぐ場所が「パワースポット」と言いますが、その場所が日本では神社・仏閣で神の力が宿っています。

継続して購入することは当然ですが、金運を上げるにはプラスの気を放つパワースポットに行って、神の力により運気を上げておくのも開運・金運アップの近道かも知れません。

金運UPで神社・仏閣の参拝はお礼と感謝の気持ちを伝える

開運スポット・参拝者

神社・仏閣で、お参りをすれば必ず当たるということでは有りません、ましてや金運UPのお願いのためだけに行くのは好ましくありません。

参拝者全員が「一等と前後賞で7億円当たりますように」「億万長者になれますように」「一生働かなくてもよいほどのお金が欲しい」などお願い事ばかりされたら神様はどう思うのでしょうか。

人が感じるのと同じように、神様もお願いばかりされれば良い感じはしません
日頃の、感謝の気持ちを伝えるお礼参りにしましょう

例えば、「毎日、健康な生活をありがとうございます」とか「給料が3千円上がりました、ありがとうございます」など神様に感謝を込めてお礼を伝えてください。
人も、お礼を言われると悪い気はしません、神様も同じです。

そして、こう付け加えて見て下さい「宝くじの高額当選ありがとうございました」と。
こうすれば、お願いではなくお礼になりますし、神様も先にお礼を言われては当選させるしかないかなと思ったりします。

また、その場限りではなく普段から参拝しておくことや、当選したら必ずお礼参りをすることを忘れないようにしましょう。

https://kaiun.website/archives/3207

 

金運上昇や宝くじが良く当たると評判の神社・仏閣

【新屋山神社】日本一と言われる金運神社!

新屋山神社と鳥居

「新屋山神社」が日本一の金運神社と言われるようになったのは、船井総研の船井幸雄氏が、この神社はイヤシロチ・レイ・ラインにあるため、金運エネルギーが高いとの発言で商売人やビジネスマンが殺到したのが始まりです。

「イヤシロチ・レイ・ライン」・・・地磁気があるレベル以上あり、マイナスイオンが多い場所で白山と剣山、白山と富士山、剣山と富士山を結んだライン。

富士山2合目の場所にある新屋山神社の奥宮は、元々は刃物を使用する職人さんが訪れることが多く、商工・農耕など生業の神で主祭神は山の神である大山津見神(おおやまつみのかみ)・太陽神を神格化した天照大御神(あまてらすおおみかみ)・美しいとされる大山祇大神の娘の木花開耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)が祀られています。

今では、宝くじや株・商売繁盛など金運に関する御利益が頂けるとして、全国的にも有名な神社です。
本宮と奥宮があり、参拝には少々場所が離れていますが、金運アップを計るには両方訪れましょう。

新屋山神社のストーンサークル

新屋山神社の詳細情報

住所:〒403-0006 山梨県富士吉田市新屋神社河原1230
TEL・FAX:0555-24-0932
公式ホームページ:http://www.yamajinja.com/

【参拝時間】
夏季(5月~11月)本宮9:00~4:00  奥宮10:00~3:30
冬季(12月~4月)本宮9:00~3:30 奥宮 休社

【アクセス】
本宮:富士急行「浅間神社前」下車 徒歩約10分、「新屋公民館入口」下車 徒歩約5分
奥宮:車で国道138号線より「富士浅間神社東」交差点から約25分

【御金神社】日本唯一のお金を祀っている神社!

御金神社と鳥居

京都府中京区の西洞院(にしのとういん)通を少し上がると金色の鳥居が見えてきます。

日本で唯一お金を祀っている神社で、通称「おかね神社」と呼ばれますが、正式名は「御金(みかね)神社」と言います。
金色の鳥居が、いかにも金運を上げてくれそうな予感がします。

鉱山や鉱物の神である金山毘古命(かなやまひこのみこと)が祀られており、刀剣や農耕器具など金属の守護神です。
しかし近年、金属の中でも通貨の守護神として注目され、資産運用や株・ギャンブル・宝くじなど金運上昇の御利益の神として人気の神社です。

御金神社・多くのいちょうの絵馬

神社の御神木がイチョウであり、絵馬もイチョウの形をした末広がりの縁起物で、宝くじやナンバーズ当選のお礼やお願いが多く見受けられます。

御金神社の詳細情報

住所:〒604-0042 京都府京都市中京区 西洞院通御池上ル押西洞院町618番地
TEL:075-222-2062
京都観光情報ホームページ:御金神社

【参拝時間】
何時でも自由・拝観料無料

【アクセス】
京都市営地下鉄東西線「二条城」駅下車後 徒歩で約5分
市バス「堀川御池」下車後 徒歩で約5分

【金持神社】金運の願いは日本でもトップクラス!

金持神社・鳥居と本殿

「金持神社」は、全国で最も景気の良い名前の金運パワースポット神社。

宝くじやギャンブルでも全国でトップクラスの金運上昇の神社で、漢字では金持神社と書きますが実際は「かもちじんじゃ」言います。

鳥取県の日野群日野町に鎮座する金持神社は、天之常立尊(あめのとこたちのみこと)を御祭神とする全国でも数少ない神社であり、金持性のルーツはここだと言われています。

財布お祓いと言う祈願があり、行った後の「金(かね)の素(もと)」を授かって金運がUPした人も多いとか。

saioha7

宝くじの高額当選やギャンブルで成功したお礼の絵馬が多く見られるのも特徴です。

又、金持神社にて、特別に大金が舞い込むように御祈祷されたお財布もあるようです。

金持神社の詳しくは、こちらをどうぞ!

https://kaiun.website/archives/29

【宝当神社】宝くじの高額当選が多いと評判の神社!

宝当神社・金色御守り

「宝当神社(ほうとうじんじゃ)」は、名前の通り宝くじならロトやナンバーズ・ジャンボであれ何でも当たる神社として、佐賀県唐津市の高島という唐津湾に浮かぶ島にあります。

島民が宝くじを買った際に、宝当神社に当選祈願をしたところ高額当選したことで評判となり、TVやマスコミに取り上げられ宝くじの当たる神社として有名になりました。

宝当神社は、塩屋神社の境内社にあり、御祭神は野崎隠岐守綱吉命(のざきおきのかみつなよしのみこと)で、綱吉の逝去後、祠を建立し寶當(ほうとう)神社とし、今では、宝当の漢字を使った宝当神社として親しまれています。

神社に行くには、唐津城近くの宝当桟橋から定期船が運航されており、片道10分で料金は大人210円、多いときには一日に何千人もの人が押し寄せるといいます。

宝当神社の社内の壁には、宝くじの高額当選された方々からのお礼の手紙がこれでもかと思うほどずらりと貼られており、参拝すれば誰でも当たるような気がしてきます。

宝くじが当たる参拝方法

http://www.bikebros.co.jp/community/

初めに島内の道の駅や野崎酒店・宝当乃館で宝当袋を買い口を開けて参拝します。

口を開けておくのは金運を宝当袋が吸い込んでくれるためで、参拝後は金運を逃さないように口を結びます。

この時に、購入していれば宝くじを入れておきますが、無ければあとでもかまいません。

参拝後は、神棚や拝める場所に祀り、抽選日まで毎日神様に感謝のお礼を述べる事が大事です。

宝当神社の詳細情報

住所:〒847-0027 佐賀県唐津市 高島523
TEL/FAX: 0955-74-3715
公式ホームページ:http://houtoujinja.jp/

【参拝時間】
 何時でも自由・拝観料無料

【アクセス】
 マイカー:唐津城前の駐車場で駐車 駐車場すぐ横の宝当神社桟橋より定期船に乗船
電車:JR唐津駅よりタクシーで約5分後宝当桟橋到着 定期船で約10分にて高島港へ

【宝来宝来神社】宝くじの当たる御神体「当銭岩」のパワーが凄い!

宝来宝来(ほぎほぎ)神社

熊本の「宝来宝来(ほぎほぎ)神社」は、古くから受け継がれてきた歴史のある神社と装いが違い、真っ赤な社殿に軽い建物がアスレチック場のようで神々しさは感じにくい。

元々、宝来宝来神社の始まりは、重機の運転手が大きな岩を発見したことによります。

運転手が造成を行っていたところ大きな岩にぶつかり、岩を粉砕しようと試みたら重機が突然動かなくなりました。
重機修理後、再度試みるも又しても故障。

その日の夜に、岩が夢に出てきて、何故私を壊すのかと尋ねてきた。
すると運転手は、生活でお金が必要だと答えると、岩は宝くじを買いなさいと伝えました。

運転手が半信半疑で購入した宝くじが高額当選してしまい、それを聞いた友人も岩を拝み宝くじを購入すると又もや高額当選したそうです。

その事から、この岩を「当銭岩」と呼ばれるようになり、当選者の寄付により当銭神社として宝来宝来神社が建立されたのです。

今だに、当選者の寄付により建物が増築されているので、宝くじが当たるというのは本物かも知れません。

遠くて参拝は無理という人でも、宝来宝来神社にて特別に御祈祷された話題の金運財布
もあり、宝くじ専用のポケット付きで金運が上がったと評判のようです!

 

http://www.carsensor.net/

参拝者のお願いの絵馬が、所狭しとぶら下がっています。

尚、「ホギホギ」とは、陽幸和福招金萬宝来(ヨウコウワフクショウキンマンホウライ)の略語、この呪文を唱えて参拝すると金運が良くなるようです。

熊本・宝来宝来神社の詳細情報

住所:〒869-1411 熊本県阿蘇郡 南阿蘇村河陰2909−2
TEL:0967-67-3361 FAX:0967-67-3341
公式ホームページ:http://www.hogihogi.org/

【参拝時間】
  8:30~日没(駐車場あり)

【アクセス】
 マイカー:熊本方面より県道28号の南阿蘇トンネルへ 300m先を左に下って
看板から右に入る。
電車:豊肥本線立野駅で南阿蘇鉄道に乗り換え、長陽駅車後徒歩35分

まだまだ有ります宝くじ当選や金運UPの神社・仏閣

 神社・仏閣名  所在地  御利益 H・P 
金(こがね)神社 岐阜県岐阜市金町5-3 金運、財運に御利益 H・P
山田天満宮/金神社
(こがね)
愛知県名古屋市北区山田町3-25 金運・商売繁盛に御利益 H・P
皆中稲荷神社
(かいちゅういなり)
東京都新宿区百人町1-11-16 賭けごとの神 H・P
紀州宝来宝来
(ホギホギ)
和歌山県有田郡有田川町田角502-1 宝くじ高額当選者多数 H・P
三峯神社
(みつみね)
埼玉県秩父市三峰298-1  金運・願望実現の御利益 H・P
南蔵院
(なんぞういん)
福岡県糟屋郡 篠栗町篠栗1035 住職が宝くじ当選多数 H・P
宝満神社
(ほうまん)
佐賀県唐津市宇木1716  祈れば宝が満ちてくる H・P
阿蘇白水龍神權現
(白蛇神社)
熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松3290-1 白蛇に祈願で金運 上昇 H・P
品川寺
(ほうせんじ)
東京都品川区南品川3丁目5−17 神変大菩薩に供えた宝くじが当選 H・P
聖神社
(ひじりじんじゃ)
埼玉県秩父市黒谷2191番地

和同開珎の聖地・銭儲けや宝くじ祈願 H・P

宝くじ当選・金運UPに開運グッズはどうなのか?

宝くじと招き猫

神社・仏閣に参拝出来ない人や、他にも金運を上げる方法を探しているなら、開運グッズを試して見るのも良いかも知れません。

開運グッズなんてどうせ嘘だらけ!

そんな感じがするかも知れませんが、日本人の信心深さや伝統を重んじる精神は日々の生活に溶け込んでおり、神社・仏閣参りにしかり、風水にしかり、占いにしかり全ては信じることから始まっています。

開運グッズで、パワーストーンのブレスレットやゴールドの財布などがよく売れているのも、やはりここに日本人の信じる気持ちや縁を担ぐ習慣の現われだと思います。

何もしないより試してみたい開運アイテム

昔から、信じる人こそ救われると言います、開運グッズはあくまでもお守りのようなものですが、身に付けたりそばに置いておくと何故か安心感が生まれます。

そんな安心感や開運を招くようなものを、一つくらいは心のより所として近くにおいて置くのは良いかも知れません。

例えば、開運グッズのこんな招き猫(両手で招く大金運)、両手を挙げて右手がお金、左手に人を招き、誰もが欲しいものを招いてくれる金色の十一相縁起を持っています。
良いことなら、金運も幸福もどんどん招いて貰いたいものです。

神社祈祷済みの金運財布に、買った宝くじを入れておくのも良いかもしれません。

例えばこちら⇒『金運迎えて馬九行久財布(うまくいくさいふ)』

お守りとして又、運気を少しでも変えたいなら、何もしないより試して見る価値はあるのかも知れません。

https://kaiun.website/archives/3749

https://kaiun.website/archives/3816

金運上昇の神社仏閣まとめ

宝くじやギャンブルなど、神社・仏閣にお参りすれば必ず当たるというものではありませんが、神に感謝の気持ちを伝えに行くことで身を清め地場のパワーを頂ける事が出来ます。

お参りをするという行動は地球的・宇宙的に見れば小さなものですが、多少なりとも周りの環境に変化を与えており、願望が空間の中で良い方向に流れを作りだすこともあります。

また、思いが叶う引き寄せの法則のように、明確な想像「宝くじの一等が当選して大きな家を買った」「買う前から当たる思って買ったら当たった」で運を引き寄せることもあります。

感謝の気持ちと明確な想像をすることで、当選がぐっと近くなるような気がしませんか。

ですが、金運上昇はともかく、宝くじは買うという行動がなければ絶対に当たりません。
当たることを信じ、長く購入を続けて見てはいかがでしょうか。

]]>