宝くじ|開運に導くおすすめパワースポット最新情報 https://kaiun.website 生まれてから、行動することでおこりえる後天運をより良いものにするため開運(金運・愛情運・仕事運・健康運・人気運) に関する情報をお届けします。 Fri, 01 Sep 2023 06:23:21 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.5 https://kaiun.website/wp-content/uploads/2015/10/cropped-torii2-32x32.jpg 宝くじ|開運に導くおすすめパワースポット最新情報 https://kaiun.website 32 32 【宝くじ】知ってますか高額当選で困らない種類や換金方法・税金対策 https://kaiun.website/archives/3207 Tue, 24 Oct 2017 04:11:14 +0000 http://kaiun.website/?p=3207 「宝くじ」で普通に想像するのは、やっぱり金額の高い「ジャンボ宝くじ」じゃないでしょうか。

今は買っていないという人でも、昔1枚ぐらい購入した経験があるのではないですか?ジャンボ以外にも、宝くじにはまだたくさんの種類があるります。

宝くじは大きく分けるとくじ購入式・数字選択式・スクラッチ式の3つ

どんな種類の宝くじが他にあるかと言いますと、宝くじには、ジャンボ宝くじなどの「くじ購入式宝くじ」、ロトなどの「数字選択式宝くじ」「スクラッチ宝くじ」と言った3つの種類の物があります。

くじ購入式宝くじ

「くじ購入式」は、全国自治宝くじ・全国通常宝くじ・ブロック宝くじの3つがあります。

【全国自治宝くじ】:ジャンボ宝くじ

全国自治宝くじは、中でもは大型の宝くじで、ドリームジャンボ宝くじ」「サマージャンボ宝くじ」「年末ジャンボ宝くじ」があり当せん金額も高額です。

【全国通常宝くじ】

全国通常宝くじは、全国自治宝くじの一種で、オータムジャンボ宝くじ」「グリーンジャンボ宝くじ」「宝くじの日記念宝くじ」などがあります。

オータムジャンボとグリーンジャンボが、どうしてジャンボ宝くじの中に入っていないかと言うと、他の3種類のジャンボ宝くじと異なり、発売枚数が決まっており追加発行が出来ず、売り切れてしまえば発売終了日前でも購入が出来ないためです。

【ブロック宝くじ】

ブロック宝くじは、宝くじの発売ブロックが「東京都」「関東・中部・東北自治」「近畿」「西日本」分けられている宝くじで、4つのブロック毎に発行され、発売時期や賞金体系はそれぞれのブロックや回号によって異なっています。

「春のビッグボーナスくじ」「幸運の女神くじ」「初夢宝くじ」「お年玉スクラッチ」などと言った方が知っている方が多いのかも知れませね。

数字選択式宝くじ

数字選択式宝くじは、自分で数字を選ぶ宝くじでロトには「ロト7」「ロト6」「ミニロト」の3種類があり、ナンバーズは、3ケタを選ぶ「ナンバーズ3」と4ケタを選ぶ「ナンバーズ4」の2種類があります。

【ロト7】

1~37の37個の数字の中から、異なる7個の数字を選ぶ。(1口300円)

毎日購入可能で、抽せんは毎週金曜日に行われ、1等の当せん金は最高4億円。(理論値)

【ロト6】

1~43の43個の数字の中から、異なる6個の数字を選ぶ。(1口200円)

毎日購入可能で、抽せんは毎週月・木曜日に行われ、1等の当せん金は最高2億円。(理論値は、約1億円)

【ミニロト】

1〜31の31個の数字の中から、異なる5個の数字を選ぶ。(1口200円)

毎日購入可能で、抽せんは毎週火曜日に行われ、1等の当せん金は約1,000万円。(理論値)

【ナンバーズ3】

000から999までの中から好きな3ケタの数字と申込タイプを選ぶ。(1口200円)

毎日購入可能で、抽せんは毎週 月・火・水・木・金曜日の週5日。
ストレートの当せん金は約10万円(理論値約9万円)。

【ナンバーズ4】

0000から9999までの中から好きな4ケタの数字と申込タイプを選ぶ。(1口200円)

毎日購入可能で、抽せんは毎週 月・火・水・木・金曜日の週5日。
ストレートの当せん金は約100万円(理論値約90万円)。

スクラッチ式宝くじ

スクラッチ式宝くじは、その場で削って当たり!はずれ!がわかる宝くじです。

元々は、1984年にインスタントくじという名称の宝くじとして発売されており、2001年6月から現在の名称スクラッチくじに改められました。

ラッキー3(さん)・トリプルマッチ・ストリームマッチ・ラッキー迷路・トライアングルチャンス・ペアマッチ、タテ・ヨコ・ナナメなど数多くのスクラッチゲームがあります。

その他、デザインに季節的なイベントを取り入れた種類も販売されています。
スクラッチ式宝くじの良さは、宝くじ販売店で気軽に購入できて、その場で当選がすぐ確認できるところです。

原則毎日発売で、1等当せん金額は回号毎に異なり5~5,000万円です。

 

宝くじで1番人気の年末ジャンボ宝くじ!

1年間で発売されるジャンボ宝くじの中で、最も販売枚数を誇るのは「年末ジャンボ宝くじ」です。
その年、最後の運試しということでやはり夢にかけてみたいのが現実です。

さて、このジャンボ宝くじは「全国自治宝くじ」なので、名前の通り日本全国で発売されるものです。

現在のジャンボ宝くじの当選金は、一等が5億円で前後賞1億円を合わせると、最高当選金額は何と7億円になるということで、当選金額の高さからも人気のある宝くじです。

ちなみに平成22年度のジャンボ宝くじの販売実績額は4.440億円で、1枚が300円で販売されているので、枚数に換算すると約14億6.600万枚となり、ジャンボ宝くじの人気の高さを実感させます。

ジャンボ宝くじは、時期ごとに法律改正などに伴って当選金額が高くなっており、この当選金額の増加が益々ジャンボ宝くじの人気を高くしているわけです。

近年、このジャンボ宝くじ人気にあやかり金融機関が「ジャンボ宝くじ付き定期預金」などを販売したりして話題を集めています。

入金が多いほど、宝くじの枚数も多くなり多くの高額当選者も出ているようです。

宝くじ当せんは夢、外れても定期預金の利息は少からず付きますので、夢を見て預金をするかは自分次第といったところです。

 

ロト7・ロト6のキャリアオーバーとは?

宝くじの中で、数字選択方式の宝くじの「ロト7」と「ロト6」にはキャリーオーバーという制度があります。

キャリーオーバーとは、数ある数字選択方式宝くじの中で「ロト7」と「ロト6」だけに適用されるもので、当選者がいない等級の当せん金が次回に持ち越される制度です。

つまり、1等の当選者がいなかった場合、その金額が次回に持ち越されることになり、ロト7は最高10億円、ロト6は最高6億円もの当選が可能性な宝くじです。

そのため、高額のキャリーオーバーが発生している時などには、ニュースで取り上げられることもあるのでかなりの購入者が殺到する回もあります。

ロト7は一口300円,ロト6は一口200円で購入でき,好きな数字を組み合わせるだけなので難しくなくなく、何口でも購入できるのが魅力で初めての人でも買いやすいというメリットがあります。

また、通常の宝くじと違って、宝くじの販売窓口以外でもインターネットや指定の金融機関のATMでも購入することができます。

ロトは、くじ購入式と違い良く当っている売場などに行って購入する必要がないので、全国どこでも誰にでも同じようにチャンスが与えられています。

好きな数字を7個選ぶ「ロト7」6個選ぶ「ロト6」選ぶだけで億万長者も夢ではない、チャンスを秘めたロト。
一度、あなたの第六感を働かせて挑戦してみてはいかがですか!

 

そうだったのか!宝くじの仕組み

普段、何気なく購入する宝くじの当選はとても気になるものの、その宝くじがどのような仕組みであなたの手元に届くか考えた事はないと思います。

その仕組みがどうなっているのか、ちょっと気になりませんか。

宝くじの正式名称は「当せん金付証票」で、法令では「当選」ではなく「当せん」となります。

宝くじは、江戸時代に神社やお寺の修復費用に集めた富籤(とみくじ)が始まりとされていますが、今のような公営のギャンブルとして国から認定を受けたのは、「当せん金付証票法」が制定された昭和28年(1948年)です。

宝くじの発売元は「地方自治体」となり、この地方自治体が宝くじの発売などの事務を銀行に委託する方式となりました。

銀行側は、事務を委託され地方自治体の決められた発売計画に従い、宝くじ券の図柄選定や印刷・宣伝・宝くじの販売・抽選・当選番号の発表・当選金の支払いなどの業務を行っています。

宝くじの販売元は地方自治体であって、一般の個人や会社などが発売する事は当然の事ながら禁止されています。

 

宝くじ売上金の使い道は?

宝くじの巨額な売上金はどのように使用されているのかちょっと気になりませんか?

売上金の使い道は、大きく4つに振り分けられます。

平成27年度の例

①販売実績額は9,154億円で、その内の約40%(3,639億円)が、全国都道府県及び20指定都市に収められ、高齢化少子化対策、防災対策、公園整備、教育及び社会福祉施設の建設改修など使用されています。

②1.2%(114億円)が宝くじの社会貢献性をアピールする社会貢献広報費。

③最も高い47(4,303億円)が当選金として当選者に支払われます。

④残りの12%(1,098億円)印刷や売りさばき手数料です。

宝くじは、地方自治体の財政資金の調達に資する目的で実施されているので、掛かった経費や財源を差し引いて残った金額を当選した人達に分配しています。

このように、社会貢献費として売上金は使用されていますので、例え当選しなくても社会貢献に役立つお金であったと思えば、気持ちも晴れやかで納得できるのではないでしょうか。

 

意外と知らない宝くじの換金方法!

いつも宝くじは買っているという人でも、当らないことには当せん金の受け取りはしないので、換金方法は比較的知らない人の方が多いと思います。

しかし、誰が当るかわからないのが宝くじです。

よく買われている人なら知っおいたほうが良い知識で、もしも当選した時に困ることなく、当せん金を受け取ることができますので覚えておきましょう!

宝くじの当選番号案内はこちら⇒みずほ銀行

換金には有効期限がある!

宝くじは、当選したら何時でも換金できるわけではありません。支払い期限が決まっていますので、忘れずに行わないとせっかくの大金がパーになってしまうことになります。

宝くじの支払い期限は、当せん金額に関係なく支払い開始日から1年以内です。

スクラッチは、券面に記載された期間が支払期限ですので注意が必要です。

また、ATMやインターネットで購入した数字選択式宝くじは、当選した場合、当せん金は宝くじを購入された口座に振り込まれるので現金では受け取れません。

しかし、換金開始後に口座に振り込まれるため、換金忘れがなく面倒な手続がいらないといったメリットがあります。

当せん金の受け取り方法

宝くじは、当せん金額によって受け取り方法が違うので覚えておきましょう。

1万円以下の当せん金の場合

1万円以下の場合は、特別な書類も必要なく当せん金が受け取れます。

【受け取り場所】
全国の宝くじ売り場
全国の受託銀行等の窓口

ビンゴ5、ロト7、ロト6、ミニロト、ナンバーズなどの数字選択式宝くじは、専用の端末機がある数字選択式宝くじ取り扱い売り場でしか受け取ることができません。

1万円を越える当せん金の場合

1当せん金が1万円を超える場合は、全国の受託銀行等の窓口での受け取りとなります。
ただし、5万円マークの売り場であれば、5万円以下なら当せん金を受け取れます。

50万円を以上の当せん金の場合

【当せん金50万円以上】

1当せん金あたりの金額が50万円以上の場合は、受け取りは全国の受託銀行等の窓口で、この際、本人確認ができる書類が必要です。

本人確認ができる書類とは、運転免許証、健康保険証などですが、顔写真のない本人確認書類の場合、種類の異なる他の本人確認書類や、公共料金の領収書等を追加で提示する必要があります。

【当せん金100万円越え】

1当せん金あたりの金額が100万円以上の場合は、受け取りは全国の受託銀行等の窓口で、この際、本人確認ができる書類が必要です。

本人確認ができる書類とは、運転免許証、健康保険証などですが、顔写真のない本人確認書類の場合、種類の異なる他の本人確認書類や、公共料金の領収書等を追加で提示する必要があります。

また、100万円を越えると印鑑が必要になります。

尚、受け取りも手続きの都合上、その場ではなく1週間程度かかりますので、当せん金の使用予定を考えている人はこの期間を把握しておく必要があります。

 

やっと当った高額当せん金に税金はかかるのか?

結論から言いますと宝くじの当せん金には、税金(所得税)はかかりません。

宝くじは、日本の法律である当せん金付証票法の第13条に「当せん金品には、所得税を課さない」と記されていますので、非課税扱いとなり確定申告は必要ありません。

所得税は課せられなくても、宝くじの高額当選で注意したい税金が「贈与税」です。

「贈与税」は、たとえ親子間であっても親の扶養義務を越えるような金額であった場合は、贈与税が課せられます。
子から親・兄弟でも同様です。

贈与税がかからないのは、1年間にもらった財産の合計額が110万円以下の場合です。

グループでお金を出し合い大量の宝くじを購入して、当せん金を分配する方法などもありますが、この場合は当せん金を受け取ることが出来るのは代表者となるため分配されるグループメンバーには贈与税が課せられます。

しかし、対策もあります。

それが委任状で、書面に「グループメンバー全員で購入」「受け取りが代表者」とする趣旨を明記して全員の署名と捺印することで贈与税がかからなくなります。

もう一つ、税務署対策として「当選証明書」を銀行よりもらっておくことです。
高額な車やマイホーム・土地などを購入した際に、税務署からそのお金の出所について問い合わせがある場合もありますので必ず発行して貰っておきましょう。

]]>
宝くじの当たる最強神社・仏閣まとめ!金運上昇のパワースポット https://kaiun.website/archives/1161 Mon, 18 Jul 2016 12:32:43 +0000 http://kaiun.website/?p=1161

「宝くじ」には、ジャンボ宝くじ・ロト・ナンバーズ・スクラッチなどさまざまな種類があります。

中でも、当選金の高いジャンボ宝くじが大人気で、一回の売上げ総数は約16億枚だと言われています。
ジャンボ宝くじの一等当選金は5億円で49本、前後賞合わせると何と7億円もの高額金です。

約16億枚の中から49本となると、単純計算で0.00000306パーセントと奇跡のような当選確立になります。

それでも、当たれば億万長者となるジャンボ宝くじは魅力的で夢見て買うのですが、はかなくも夢で終わってしまうのもまた宝くじです。

何回か買っては見るも、当たるは300円が関の山。

どうせ当たらないからと、殆どの人が買うのを止めてしまいます。
でも、買わなければ当たらない

ここが、少々悩み所ではないでしょうか。

高額当選者に共通する継続購入とパワースポット参り

開運スポット・宝くじ

高額当選者に共通する面白いデーターがあります。
高額当選をしている人は、5割以上が購入暦10年以上の人で、それも大量購入ではなく一回に20~30枚程度の1万円以内で年齢的には、50・60代が多いと言うことです。

このデーターから見ると、やはり継続は力なりなのでしょうか。

また、購入場所には雰囲気の良い場所を選んだり風水による方向の吉凶関係を見たり、金運をもたらすとされる神社・仏閣へのお参りも欠かせないようです。

金持神社・絵馬

このように、当たる人と当たらない人の違いには、ただ宝くじを買うだけでなく、当選するための行動が伴っているような気がします。

宇宙からの力が地に下りた場所、太陽の力の注ぐ場所が「パワースポット」と言いますが、その場所が日本では神社・仏閣で神の力が宿っています。

継続して購入することは当然ですが、金運を上げるにはプラスの気を放つパワースポットに行って、神の力により運気を上げておくのも開運・金運アップの近道かも知れません。

金運UPで神社・仏閣の参拝はお礼と感謝の気持ちを伝える

開運スポット・参拝者

神社・仏閣で、お参りをすれば必ず当たるということでは有りません、ましてや金運UPのお願いのためだけに行くのは好ましくありません。

参拝者全員が「一等と前後賞で7億円当たりますように」「億万長者になれますように」「一生働かなくてもよいほどのお金が欲しい」などお願い事ばかりされたら神様はどう思うのでしょうか。

人が感じるのと同じように、神様もお願いばかりされれば良い感じはしません
日頃の、感謝の気持ちを伝えるお礼参りにしましょう

例えば、「毎日、健康な生活をありがとうございます」とか「給料が3千円上がりました、ありがとうございます」など神様に感謝を込めてお礼を伝えてください。
人も、お礼を言われると悪い気はしません、神様も同じです。

そして、こう付け加えて見て下さい「宝くじの高額当選ありがとうございました」と。
こうすれば、お願いではなくお礼になりますし、神様も先にお礼を言われては当選させるしかないかなと思ったりします。

また、その場限りではなく普段から参拝しておくことや、当選したら必ずお礼参りをすることを忘れないようにしましょう。

【宝くじ】知ってますか高額当選で困らない種類や換金方法・税金対策「宝くじ」で普通に想像するのは、やっぱり金額の高い「ジャンボ宝くじ」じゃないでしょうか。 今は買っていないという人でも、昔1枚ぐらい購...

 

金運上昇や宝くじが良く当たると評判の神社・仏閣

【新屋山神社】日本一と言われる金運神社!

新屋山神社と鳥居

「新屋山神社」が日本一の金運神社と言われるようになったのは、船井総研の船井幸雄氏が、この神社はイヤシロチ・レイ・ラインにあるため、金運エネルギーが高いとの発言で商売人やビジネスマンが殺到したのが始まりです。

「イヤシロチ・レイ・ライン」・・・地磁気があるレベル以上あり、マイナスイオンが多い場所で白山と剣山、白山と富士山、剣山と富士山を結んだライン。

富士山2合目の場所にある新屋山神社の奥宮は、元々は刃物を使用する職人さんが訪れることが多く、商工・農耕など生業の神で主祭神は山の神である大山津見神(おおやまつみのかみ)・太陽神を神格化した天照大御神(あまてらすおおみかみ)・美しいとされる大山祇大神の娘の木花開耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)が祀られています。

今では、宝くじや株・商売繁盛など金運に関する御利益が頂けるとして、全国的にも有名な神社です。
本宮と奥宮があり、参拝には少々場所が離れていますが、金運アップを計るには両方訪れましょう。

新屋山神社のストーンサークル

新屋山神社の詳細情報

住所:〒403-0006 山梨県富士吉田市新屋神社河原1230
TEL・FAX:0555-24-0932
公式ホームページ:http://www.yamajinja.com/

【参拝時間】
夏季(5月~11月)本宮9:00~4:00  奥宮10:00~3:30
冬季(12月~4月)本宮9:00~3:30 奥宮 休社

【アクセス】
本宮:富士急行「浅間神社前」下車 徒歩約10分、「新屋公民館入口」下車 徒歩約5分
奥宮:車で国道138号線より「富士浅間神社東」交差点から約25分

【御金神社】日本唯一のお金を祀っている神社!

御金神社と鳥居

京都府中京区の西洞院(にしのとういん)通を少し上がると金色の鳥居が見えてきます。

日本で唯一お金を祀っている神社で、通称「おかね神社」と呼ばれますが、正式名は「御金(みかね)神社」と言います。
金色の鳥居が、いかにも金運を上げてくれそうな予感がします。

鉱山や鉱物の神である金山毘古命(かなやまひこのみこと)が祀られており、刀剣や農耕器具など金属の守護神です。
しかし近年、金属の中でも通貨の守護神として注目され、資産運用や株・ギャンブル・宝くじなど金運上昇の御利益の神として人気の神社です。

御金神社・多くのいちょうの絵馬

神社の御神木がイチョウであり、絵馬もイチョウの形をした末広がりの縁起物で、宝くじやナンバーズ当選のお礼やお願いが多く見受けられます。

御金神社の詳細情報

住所:〒604-0042 京都府京都市中京区 西洞院通御池上ル押西洞院町618番地
TEL:075-222-2062
京都観光情報ホームページ:御金神社

【参拝時間】
何時でも自由・拝観料無料

【アクセス】
京都市営地下鉄東西線「二条城」駅下車後 徒歩で約5分
市バス「堀川御池」下車後 徒歩で約5分

【金持神社】金運の願いは日本でもトップクラス!

金持神社・鳥居と本殿

「金持神社」は、全国で最も景気の良い名前の金運パワースポット神社。

宝くじやギャンブルでも全国でトップクラスの金運上昇の神社で、漢字では金持神社と書きますが実際は「かもちじんじゃ」言います。

鳥取県の日野群日野町に鎮座する金持神社は、天之常立尊(あめのとこたちのみこと)を御祭神とする全国でも数少ない神社であり、金持性のルーツはここだと言われています。

財布お祓いと言う祈願があり、行った後の「金(かね)の素(もと)」を授かって金運がUPした人も多いとか。

saioha7

宝くじの高額当選やギャンブルで成功したお礼の絵馬が多く見られるのも特徴です。

又、金持神社にて、特別に大金が舞い込むように御祈祷されたお財布もあるようです。

金持神社の詳しくは、こちらをどうぞ!

開運・金運のご利益なら鳥取県「金持神社」絵馬には沢山の感謝の言葉! だいたいの人が、多少なりとも金運を上げたいと願うものですが、日本の神社の中で最もその願いがかなうとされるのが「金持神社」です。 ...

【宝当神社】宝くじの高額当選が多いと評判の神社!

宝当神社・金色御守り

「宝当神社(ほうとうじんじゃ)」は、名前の通り宝くじならロトやナンバーズ・ジャンボであれ何でも当たる神社として、佐賀県唐津市の高島という唐津湾に浮かぶ島にあります。

島民が宝くじを買った際に、宝当神社に当選祈願をしたところ高額当選したことで評判となり、TVやマスコミに取り上げられ宝くじの当たる神社として有名になりました。

宝当神社は、塩屋神社の境内社にあり、御祭神は野崎隠岐守綱吉命(のざきおきのかみつなよしのみこと)で、綱吉の逝去後、祠を建立し寶當(ほうとう)神社とし、今では、宝当の漢字を使った宝当神社として親しまれています。

神社に行くには、唐津城近くの宝当桟橋から定期船が運航されており、片道10分で料金は大人210円、多いときには一日に何千人もの人が押し寄せるといいます。

宝当神社の社内の壁には、宝くじの高額当選された方々からのお礼の手紙がこれでもかと思うほどずらりと貼られており、参拝すれば誰でも当たるような気がしてきます。

宝くじが当たる参拝方法

http://www.bikebros.co.jp/community/

初めに島内の道の駅や野崎酒店・宝当乃館で宝当袋を買い口を開けて参拝します。

口を開けておくのは金運を宝当袋が吸い込んでくれるためで、参拝後は金運を逃さないように口を結びます。

この時に、購入していれば宝くじを入れておきますが、無ければあとでもかまいません。

参拝後は、神棚や拝める場所に祀り、抽選日まで毎日神様に感謝のお礼を述べる事が大事です。

宝当神社の詳細情報

住所:〒847-0027 佐賀県唐津市 高島523
TEL/FAX: 0955-74-3715
公式ホームページ:http://houtoujinja.jp/

【参拝時間】
 何時でも自由・拝観料無料

【アクセス】
 マイカー:唐津城前の駐車場で駐車 駐車場すぐ横の宝当神社桟橋より定期船に乗船
電車:JR唐津駅よりタクシーで約5分後宝当桟橋到着 定期船で約10分にて高島港へ

【宝来宝来神社】宝くじの当たる御神体「当銭岩」のパワーが凄い!

宝来宝来(ほぎほぎ)神社

熊本の「宝来宝来(ほぎほぎ)神社」は、古くから受け継がれてきた歴史のある神社と装いが違い、真っ赤な社殿に軽い建物がアスレチック場のようで神々しさは感じにくい。

元々、宝来宝来神社の始まりは、重機の運転手が大きな岩を発見したことによります。

運転手が造成を行っていたところ大きな岩にぶつかり、岩を粉砕しようと試みたら重機が突然動かなくなりました。
重機修理後、再度試みるも又しても故障。

その日の夜に、岩が夢に出てきて、何故私を壊すのかと尋ねてきた。
すると運転手は、生活でお金が必要だと答えると、岩は宝くじを買いなさいと伝えました。

運転手が半信半疑で購入した宝くじが高額当選してしまい、それを聞いた友人も岩を拝み宝くじを購入すると又もや高額当選したそうです。

その事から、この岩を「当銭岩」と呼ばれるようになり、当選者の寄付により当銭神社として宝来宝来神社が建立されたのです。

今だに、当選者の寄付により建物が増築されているので、宝くじが当たるというのは本物かも知れません。

遠くて参拝は無理という人でも、宝来宝来神社にて特別に御祈祷された話題の金運財布
もあり、宝くじ専用のポケット付きで金運が上がったと評判のようです!

 

http://www.carsensor.net/

参拝者のお願いの絵馬が、所狭しとぶら下がっています。

尚、「ホギホギ」とは、陽幸和福招金萬宝来(ヨウコウワフクショウキンマンホウライ)の略語、この呪文を唱えて参拝すると金運が良くなるようです。

熊本・宝来宝来神社の詳細情報

住所:〒869-1411 熊本県阿蘇郡 南阿蘇村河陰2909−2
TEL:0967-67-3361 FAX:0967-67-3341
公式ホームページ:http://www.hogihogi.org/

【参拝時間】
  8:30~日没(駐車場あり)

【アクセス】
 マイカー:熊本方面より県道28号の南阿蘇トンネルへ 300m先を左に下って
看板から右に入る。
電車:豊肥本線立野駅で南阿蘇鉄道に乗り換え、長陽駅車後徒歩35分

まだまだ有ります宝くじ当選や金運UPの神社・仏閣

 神社・仏閣名  所在地  御利益 H・P 
金(こがね)神社 岐阜県岐阜市金町5-3 金運、財運に御利益 H・P
山田天満宮/金神社
(こがね)
愛知県名古屋市北区山田町3-25 金運・商売繁盛に御利益 H・P
皆中稲荷神社
(かいちゅういなり)
東京都新宿区百人町1-11-16 賭けごとの神 H・P
紀州宝来宝来
(ホギホギ)
和歌山県有田郡有田川町田角502-1 宝くじ高額当選者多数 H・P
三峯神社
(みつみね)
埼玉県秩父市三峰298-1  金運・願望実現の御利益 H・P
南蔵院
(なんぞういん)
福岡県糟屋郡 篠栗町篠栗1035 住職が宝くじ当選多数 H・P
宝満神社
(ほうまん)
佐賀県唐津市宇木1716  祈れば宝が満ちてくる H・P
阿蘇白水龍神權現
(白蛇神社)
熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松3290-1 白蛇に祈願で金運 上昇 H・P
品川寺
(ほうせんじ)
東京都品川区南品川3丁目5−17 神変大菩薩に供えた宝くじが当選 H・P
聖神社
(ひじりじんじゃ)
埼玉県秩父市黒谷2191番地

和同開珎の聖地・銭儲けや宝くじ祈願 H・P

宝くじ当選・金運UPに開運グッズはどうなのか?

宝くじと招き猫

神社・仏閣に参拝出来ない人や、他にも金運を上げる方法を探しているなら、開運グッズを試して見るのも良いかも知れません。

開運グッズなんてどうせ嘘だらけ!

そんな感じがするかも知れませんが、日本人の信心深さや伝統を重んじる精神は日々の生活に溶け込んでおり、神社・仏閣参りにしかり、風水にしかり、占いにしかり全ては信じることから始まっています。

開運グッズで、パワーストーンのブレスレットやゴールドの財布などがよく売れているのも、やはりここに日本人の信じる気持ちや縁を担ぐ習慣の現われだと思います。

何もしないより試してみたい開運アイテム

昔から、信じる人こそ救われると言います、開運グッズはあくまでもお守りのようなものですが、身に付けたりそばに置いておくと何故か安心感が生まれます。

そんな安心感や開運を招くようなものを、一つくらいは心のより所として近くにおいて置くのは良いかも知れません。

例えば、開運グッズのこんな招き猫(両手で招く大金運)、両手を挙げて右手がお金、左手に人を招き、誰もが欲しいものを招いてくれる金色の十一相縁起を持っています。
良いことなら、金運も幸福もどんどん招いて貰いたいものです。

神社祈祷済みの金運財布に、買った宝くじを入れておくのも良いかもしれません。

例えばこちら⇒『金運迎えて馬九行久財布(うまくいくさいふ)』

お守りとして又、運気を少しでも変えたいなら、何もしないより試して見る価値はあるのかも知れません。

風水で龍は開運アイテムの基本で最強!置物の効果や置く場所まとめ 龍の置物は、風水や縁起物として古くから重要な存在です。 このブログ記事では、龍の置物を活用して開運効果を高める方法や、商売繁盛...
風水の置物ヒキュウとロングイ!ユニークな姿だが金運パワーは最大級 風水の動物の中で、最もユニークな姿をした二匹ヒキュウ(貔貅)とロングイ(龍亀)ですが、この二匹は金運・財運を集め高める能力は優れてお...

金運上昇の神社仏閣まとめ

宝くじやギャンブルなど、神社・仏閣にお参りすれば必ず当たるというものではありませんが、神に感謝の気持ちを伝えに行くことで身を清め地場のパワーを頂ける事が出来ます。

お参りをするという行動は地球的・宇宙的に見れば小さなものですが、多少なりとも周りの環境に変化を与えており、願望が空間の中で良い方向に流れを作りだすこともあります。

また、思いが叶う引き寄せの法則のように、明確な想像「宝くじの一等が当選して大きな家を買った」「買う前から当たる思って買ったら当たった」で運を引き寄せることもあります。

感謝の気持ちと明確な想像をすることで、当選がぐっと近くなるような気がしませんか。

ですが、金運上昇はともかく、宝くじは買うという行動がなければ絶対に当たりません。
当たることを信じ、長く購入を続けて見てはいかがでしょうか。

]]>
開運・金運のご利益なら鳥取県「金持神社」絵馬には沢山の感謝の言葉! https://kaiun.website/archives/29 Wed, 08 Apr 2015 10:18:59 +0000 http://kaiun.website/?p=29

だいたいの人が、多少なりとも金運を上げたいと願うものですが、日本の神社の中で最もその願いがかなうとされるのが「金持神社」です。

縁起の良い名前として全国で知られており、ジャンボ宝くじシーズンには多くの参拝者でにぎわいます。

神社名からも、景気の良さがうかがえますが、実は「かねもちじんじゃ」ではなく「かもちじんじゃ」と読みます。

金持姓は、この地の地名がもとだと言われています。

前から興味心身だったこの神社、開運・金運の恩恵にあずかりたく、鳥取県の日野町にある「金持神社」に行ってみました。

まずは拠点となる礼所(売店)に到着

自然にめぐまれた場所にある「金持神社」は、鳥取県と岡山県の県境に位置し、国道181号沿いに鎮座します。

右手に「金持神社」の看板が見えます。

ここが礼所(売店)で、この礼所には金持神社の縁起物や、日野町の特産品を販売しています。

広い駐車場もありここからお社まで歩いて5分程度です。

礼所(売店)側から見た駐車場。広いのでかなり駐車スペースがあります。

駐車場から、礼所(売店)に行く通路の横に「金持党発祥之地」の石碑が建っています。

金持ち名由来は、この地が「玉鋼」の産地で鉄(てつ)のことを金(かね)と読んでいた事から、金の採れる谷を多く持つ郷「金持」と呼ばれるようになったと言われています。

お社までゆっくり歩いて5分程

礼所を出て橋を渡ると、左右には田園風景が広がるので、新鮮な空気を胸いっぱい吸いながらのんびりとお社まで歩いていけます。

神社の鳥居に到着です。手水鉢(ちょうずばち)で手や口を清めます。

鳥居をくぐれば、石段の参道が見えてきます。

石段の両側にある樹齢600年の樹木に癒される

途中90段の急な石段があるので、太ももがパンパンになる人もいるかも知れません。

石段の両側には、県の銘木100選にも選ばれた樹齢600年位と云われるサワラ、チャンチンの2本や樹木の間を通って最高の森林浴、マイナスイオンで癒されること間違い無しのパワースポットです。

 

うそ!と思うほど奉納されている絵馬に沢山の喜びの声が!!

石段の参道を登ると頂上付近から「金持神社」の拝殿が見えてきます。

金持ち神社の御祭神は、天之常立尊(あめのとこたちのみこと)・八束水臣津努命(やつかみずおみずぬのみこと)・淤美豆奴命(おみずぬのみこと)で 天之常立尊を祀る数少ない神社の一つでもある。

【天之常立尊】とは
日本神話の冒頭の天地がわかれたとき出現したという別天神(ことあまつかみ)五柱の一神でトコタチのトコは土台、タチは出現を意味し天の土台出現を名義とされる。

「古事記」では、天之常立神(あめのとこたちのかみ)の表記となる。

駒形神社(岩手県奥州市)や出雲大社の客座神としても祀られています。

こじんまりとした比較的小さな拝殿ですが、山の上ということもあり神社周辺の空気が澄んでいて、頭が冴えるような感覚で、宝くじやギャンブルも当たりそうな感じがしてきます。

「金持神社」が金運・開運祈願のパワースポットと言われるのも納得です!

神社創設の由来は、810年出雲の神官の次男が、伊勢神宮参拝のためこの地を通りかかったところ、お守りとして身につけていた神前の根付の玉石が急に重くなり、この地に宮造りするよう神夢があったためと伝えられています。

石段の参道を登ったすぐ右手は社務所です。おみくじやお守り等が授与されます。

神社境内に入って一番驚くのは、奉納されている絵馬に沢山の喜びの声が書かれていることです。

 

こちら真ん中2つの絵馬をみると一つは宝くじの高額当選、一つは年収が1億円になりましたといったお礼が書かれています。

 

又、札所(売店)にも同じく寄せ書き帳に、お礼参りで来た人達が書いたお礼の言葉を数多く見ることができます。

御朱印も初穂料:300円でこちらでいただくことができます。
受付時間(営業時間) 10:00~16:00:年中無休

 開運・金運のありがた~いお土産

金持神社札所(売店)でのみ販売の『金持神社の棚からぼた餅』

tanabot38 tanabot23

幸運が舞い込むようにと名付けられた『金持神社の棚からぼた餅』は、地元日野産のもち米とうるち米をたっぷり使っていて、餡たっぷりのぼた餅は祈願に訪れた人の人気の商品です。

ネット通販・電話注文はされていないので、訪れたらぜひ買って帰りたい一品です(1箱6個入り1080円)。

札所(売店)には、他に沢山の縁起ものグッズが売られていて招福銭や「金持神社」の文字刺繍が入った黄色いハンカチ(宝くじを包んで神棚や仏壇において置くと良い)が人気のようですが、中でも、「財布お祓い」はおススメです。

saioha7

使わなくなったお財布を金持神社札所までお送り、年4回(1月・4月・7月・10月の各25日)にお祓い、お焚き上げが行なわれた後、印として「金の素」がお手元に届きます。

この「金の素」をさずかることで、金運に恵まれた人も多いといいます。

ネットで御祓いの予約をすることができます。

【お問合せ先:金持神社札所(売店)】
  住所:鳥取県日野郡日野町金持74
  札所の営業時間:午前10:00~午後4:00まで(年中無休)
 TEL・FAX/0859-72-0481

  日野町観光協会 TEL 0859-72-0332

金持神社!詳細情報

【金持神社】

所在地: 〒689-4512 鳥取県日野郡日野町金持74

TEL: 0859-75-2591

アクセス米子自動車道「江府IC」から車で約20分
伯備線根雨駅から車で約7分

ホームページ金持神社公式:http://www.kanemochi-jinja.net/

お宿情報:>>金持神社の周辺宿はこちら【楽天たびノート】

 

]]>