【財布】タグの記事一覧|開運に導くおすすめパワースポット最新情報 https://kaiun.website 生まれてから、行動することでおこりえる後天運をより良いものにするため開運(金運・愛情運・仕事運・健康運・人気運) に関する情報をお届けします。 Sat, 08 Apr 2023 08:10:04 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.5 https://kaiun.website/wp-content/uploads/2015/10/cropped-torii2-32x32.jpg 【財布】タグの記事一覧|開運に導くおすすめパワースポット最新情報 https://kaiun.website 32 32 風水を学ぶ「形成風水」と「理気風水」で気・方位・色を知り開運UP https://kaiun.website/archives/412 Mon, 07 Dec 2015 12:41:31 +0000 http://kaiun.website/?p=412
二つの風水「形成風水」「理気風水」の特徴や効果をご紹介致しますので、毎日の暮らしに取り入れ運を落とす原因を探し、良い気の流れを作って運気を上げましょう。

二つの風水を知り運気を上げる!

風水は、中国で生まれた「気」を利用する環境学です。
本来、生まれ持った運を変えることはできませんが、環境を変えることで良い気の流れを呼び込み運気を変えるものです。

その風水には、大きく分けるとその成り立ちにより「形成風水」「理気風水」の二つに分類されています。

一つは居住空間の気の流れ見る「形成風水」二つ目は陰陽五行と方位の吉凶関係に相性のよい色を合わせて開運に導く「理気風水」です。

「形成風水」で見る角の気の流れの滞りに盛塩の効果は絶大!

「形成風水」(巒頭(らんとう)とも言われ、大地における気の勢いや流れを重要視し目に見えるものから判断する方法で、龍脈から流れて来た良い気が溜まっている場所に、都市や町・住居を建てるのがベストだとされます。

風水では、良い気の流れの場所に居住空間を持つことが運気をもたらすとされます。
また、建物などの居住空間を生者と死者の二つに分けます。

●住居など生者の居住空間の陽 宅 (ようたく)・・・富を築きます。
●優秀な者が輩出され墓など死者の居住空間である陰 宅 (いんたく)・・・子孫繁栄をもたらす。

鬼角(きかく)

風水では、家の中の角鬼角(きかく)と言い、気の流れが滞るため悪いとされます。
特に悪いのは、自分がよくいる場所(寝室や長時間座っている)に向かって角があるところです。

風水・部屋の角(鬼角)
何となく圧迫感を感じ、鬼角から発する邪気で人の気の流れが滞り体調の悪化をを招きます。

ぐっすり眠れないとか気持ちが集中出来ないなどがある場合は、その場所から自分に向かった角がないか確かめて見てください。

もし有るようなら、角を無くし少しでも気の流れが良くなるようにように、観葉植物やゴミ箱などを置くと良いです。

盛塩は八角形が安定感がありあらゆる運を引き寄せます!

鬼角に置くものが無い場合や角が沢山ある場合は、「盛塩」が効果的です。

塩には強力な浄化の力があるので、邪気に対する厄除けになり昔から利用されています。
また、盛塩は幸福を呼び込む力が有るので開運としても最適な方法です。

風水においては、八角形安定感がありあらゆる運を引き寄せるとされており、盛塩にもこの形が最適なのですが手で作るのはなかなか難しいものです。

そんな時に役立つのが、「八角盛り塩器」です。
これだと簡単に、八角形の盛塩ができる優れものです。

八角形の盛塩は「八方位全てから良い運気を取り込み浄化」しますので、角部屋に置いておけば常に開運を呼び込むお守りとなります。

また、風水では八角盛塩以外にも、レインボー八角クリスタルサンキャッチャーを作り部屋を浄化させます。
サンキャッチャーは、太陽光をお部屋に入れ八角クリスタルがそれを光エネルギーに変え、部屋の中を虹色に輝かせ邪気を祓います。

レインボー 八角 クリスタル ガラス ビーズ 14mm 20mm サンキャッチャー 材料 パーツ シャンデリア インテリア (14mm100個セット)
このように形成風水を知ることは、悪い気を減らし沢山の良い気を取り込んで幸福をもたらしてくれます。

「理気風水」方位の示す部屋のインテリアを変え開運へ

「理気風水」は、陰陽五行と方位の吉凶関係を見る方法で磁石で家の東西南北を計測し分析して、住居や間取りの配置・墓の 方位 などを決めるという方法です。

分析の方法には、玄空飛星や三合法など色々な流派があり見方が変わります。

陰陽五行の5つのエレメントと方位の8エレメント

自然界に存在する全てのものは5つのエレメントから成り立ち「木・火・土・金・水」の五行に分類され、「陰」「陽」いずれかの性質を持っています。

これらを、方位のエレメントの8方向に当てはめます。
方位の8エレメントとは、「 南 、南西、西、北西、北、北東、東、南東」の八方位 です。

方位 五行 表す運 表す運 表す運 表す運 表す運
  恋愛運 セックス運 信頼 秘密も守る力 金運
北東 転居 貯蓄運 不動産運 相続 転職
勉強運 仕事運 情報 若さ 発展運
東南 結婚運 旅行運 緑全般 香り 恋愛運 
人気運 芸術 知性・直感力 別離 ビューティー運
南西 家庭運 不動産運 努力 安定 健康運 
西 商売運 恋愛運 楽しみごと  金運  
北西 事業運 玉の輿運 グレードアップ 人からの援助 出世運 
中央 総合発展        

あなたが運を良くしたいと思う方位の部屋を、その方位が表すエレメントのインテリア にすることで、エレメントのパワー が大きくなり幸運が近ずいてくれます。

五行エレメントのインテリア

  • 木( 花・観葉植物・木製のもの・緑色や茶色のもの)
  • 火(キャンドルライト・照明・その他赤いもの)
  • 土(陶器・クリスタル・黄色やベージュ色のもの)
  • 金(金属製のものやメタリックカラーのもの・白いもの)
  • 水(水・ガラス製品・青や 黒いもの)

<上記の図などを総合して例を挙げて見る>

例:部屋の方位北 北は水

水のインテリアのガラス製品を飾る
開運:恋愛運・金運・信頼運など

方位に相性の良いカラー(色)を合わせれば開運効果が高まる!

風水には、方位の持つ運気に相性のいい色があり、ミックスすることで開運の効果を高めます。

陰陽五行の木、 火 、土、金、 水 の五つのエレメントには、それぞれに対応する色が存在します。

木は、東( 健康 運 )と南東(金 運 )で緑色やエメラルドグリーン
アイテム:ドライフラワー・観葉植物・森や草木の写真や絵など

火は、 南(名声 運 )で紫・赤色・オレンジ
アイテム:電気スタンド・キャンドル(赤色・ピンク)・太陽の写真など


土は、南西(恋愛、結婚 運 )と北東(学業 運 )で黄色・茶色・ウグイス色

アイテム:大地の写真・磁器・陶製品など

金は、西(子孫 運 )と北西(協力者 運 )でメタリックカラーや白色・金
アイテム:金・銀のアクセサリー、鈴、宝石など

水は、北( 職業 運 )で黒・青色や空色
アイテム:写真(海・水・川など)・水槽・ガラス製品など

相性(そうしょう)と相剋(そうこく)

上の図は、五行の「相性(そうしょう)」「相剋(そうこく)」を表す相関図です。
簡単に言えば、相性は相性が良い、相剋は相性が悪いということです。

この五行相関性は、恋愛での相性や東洋医学でも使われています。

として
水は木を育てる(相性が良い)が、火は消してしまう(相性が悪い)!

木は燃え尽き灰=土になる(相性が良い)が、火は熱で金属を溶かす(相性が悪い)!

まとめ

色そのものだけでも、カラーセラピーがあるように心理作用があり、自分のラッキーカラーを身に着けることで気持ちが落ち着き気運も高まるようです。

このように風水は、五行と色の相乗効果で開運アップを図れます。

金運・健康・恋愛・仕事などで悩んでいるなら、一度風水を試してみて、あなたに合ったアイテムを置いてみるのも良いのではないでしょうか。

<風水を知るのにこの本が役に立ちます!>

]]>
開運・金運のご利益なら鳥取県「金持神社」絵馬には沢山の感謝の言葉! https://kaiun.website/archives/29 Wed, 08 Apr 2015 10:18:59 +0000 http://kaiun.website/?p=29

だいたいの人が、多少なりとも金運を上げたいと願うものですが、日本の神社の中で最もその願いがかなうとされるのが「金持神社」です。

縁起の良い名前として全国で知られており、ジャンボ宝くじシーズンには多くの参拝者でにぎわいます。

神社名からも、景気の良さがうかがえますが、実は「かねもちじんじゃ」ではなく「かもちじんじゃ」と読みます。

金持姓は、この地の地名がもとだと言われています。

前から興味心身だったこの神社、開運・金運の恩恵にあずかりたく、鳥取県の日野町にある「金持神社」に行ってみました。

まずは拠点となる礼所(売店)に到着

自然にめぐまれた場所にある「金持神社」は、鳥取県と岡山県の県境に位置し、国道181号沿いに鎮座します。

右手に「金持神社」の看板が見えます。

ここが礼所(売店)で、この礼所には金持神社の縁起物や、日野町の特産品を販売しています。

広い駐車場もありここからお社まで歩いて5分程度です。

礼所(売店)側から見た駐車場。広いのでかなり駐車スペースがあります。

駐車場から、礼所(売店)に行く通路の横に「金持党発祥之地」の石碑が建っています。

金持ち名由来は、この地が「玉鋼」の産地で鉄(てつ)のことを金(かね)と読んでいた事から、金の採れる谷を多く持つ郷「金持」と呼ばれるようになったと言われています。

お社までゆっくり歩いて5分程

礼所を出て橋を渡ると、左右には田園風景が広がるので、新鮮な空気を胸いっぱい吸いながらのんびりとお社まで歩いていけます。

神社の鳥居に到着です。手水鉢(ちょうずばち)で手や口を清めます。

鳥居をくぐれば、石段の参道が見えてきます。

石段の両側にある樹齢600年の樹木に癒される

途中90段の急な石段があるので、太ももがパンパンになる人もいるかも知れません。

石段の両側には、県の銘木100選にも選ばれた樹齢600年位と云われるサワラ、チャンチンの2本や樹木の間を通って最高の森林浴、マイナスイオンで癒されること間違い無しのパワースポットです。

 

うそ!と思うほど奉納されている絵馬に沢山の喜びの声が!!

石段の参道を登ると頂上付近から「金持神社」の拝殿が見えてきます。

金持ち神社の御祭神は、天之常立尊(あめのとこたちのみこと)・八束水臣津努命(やつかみずおみずぬのみこと)・淤美豆奴命(おみずぬのみこと)で 天之常立尊を祀る数少ない神社の一つでもある。

【天之常立尊】とは
日本神話の冒頭の天地がわかれたとき出現したという別天神(ことあまつかみ)五柱の一神でトコタチのトコは土台、タチは出現を意味し天の土台出現を名義とされる。

「古事記」では、天之常立神(あめのとこたちのかみ)の表記となる。

駒形神社(岩手県奥州市)や出雲大社の客座神としても祀られています。

こじんまりとした比較的小さな拝殿ですが、山の上ということもあり神社周辺の空気が澄んでいて、頭が冴えるような感覚で、宝くじやギャンブルも当たりそうな感じがしてきます。

「金持神社」が金運・開運祈願のパワースポットと言われるのも納得です!

神社創設の由来は、810年出雲の神官の次男が、伊勢神宮参拝のためこの地を通りかかったところ、お守りとして身につけていた神前の根付の玉石が急に重くなり、この地に宮造りするよう神夢があったためと伝えられています。

石段の参道を登ったすぐ右手は社務所です。おみくじやお守り等が授与されます。

神社境内に入って一番驚くのは、奉納されている絵馬に沢山の喜びの声が書かれていることです。

 

こちら真ん中2つの絵馬をみると一つは宝くじの高額当選、一つは年収が1億円になりましたといったお礼が書かれています。

 

又、札所(売店)にも同じく寄せ書き帳に、お礼参りで来た人達が書いたお礼の言葉を数多く見ることができます。

御朱印も初穂料:300円でこちらでいただくことができます。
受付時間(営業時間) 10:00~16:00:年中無休

 開運・金運のありがた~いお土産

金持神社札所(売店)でのみ販売の『金持神社の棚からぼた餅』

tanabot38 tanabot23

幸運が舞い込むようにと名付けられた『金持神社の棚からぼた餅』は、地元日野産のもち米とうるち米をたっぷり使っていて、餡たっぷりのぼた餅は祈願に訪れた人の人気の商品です。

ネット通販・電話注文はされていないので、訪れたらぜひ買って帰りたい一品です(1箱6個入り1080円)。

札所(売店)には、他に沢山の縁起ものグッズが売られていて招福銭や「金持神社」の文字刺繍が入った黄色いハンカチ(宝くじを包んで神棚や仏壇において置くと良い)が人気のようですが、中でも、「財布お祓い」はおススメです。

saioha7

使わなくなったお財布を金持神社札所までお送り、年4回(1月・4月・7月・10月の各25日)にお祓い、お焚き上げが行なわれた後、印として「金の素」がお手元に届きます。

この「金の素」をさずかることで、金運に恵まれた人も多いといいます。

ネットで御祓いの予約をすることができます。

【お問合せ先:金持神社札所(売店)】
  住所:鳥取県日野郡日野町金持74
  札所の営業時間:午前10:00~午後4:00まで(年中無休)
 TEL・FAX/0859-72-0481

  日野町観光協会 TEL 0859-72-0332

金持神社!詳細情報

【金持神社】

所在地: 〒689-4512 鳥取県日野郡日野町金持74

TEL: 0859-75-2591

アクセス米子自動車道「江府IC」から車で約20分
伯備線根雨駅から車で約7分

ホームページ金持神社公式:http://www.kanemochi-jinja.net/

お宿情報:>>金持神社の周辺宿はこちら【楽天たびノート】

 

]]>