【琴浦町】タグの記事一覧|開運に導くおすすめパワースポット最新情報 https://kaiun.website 生まれてから、行動することでおこりえる後天運をより良いものにするため開運(金運・愛情運・仕事運・健康運・人気運) に関する情報をお届けします。 Sat, 08 Apr 2023 07:51:42 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.5 https://kaiun.website/wp-content/uploads/2015/10/cropped-torii2-32x32.jpg 【琴浦町】タグの記事一覧|開運に導くおすすめパワースポット最新情報 https://kaiun.website 32 32 「鳴り石の浜」石と波の力が共存した開運・癒しのパワースポット! https://kaiun.website/archives/864 Wed, 11 May 2016 05:52:27 +0000 http://kaiun.website/?p=864 開運パワースポット・鳴り石の浜25
鳥取県の石が鳴ると言う珍しい海岸「鳴り石の浜」に行って見ました。
ここは、最近行って良かった所としては上位に上がります。

この浜は、パワースポットとしても有名で、「よく鳴る」「良くなる」と言う事で「運気がよくなる」「金運がよくなる」「愛情運がよくなる」「成績がよくなる」「健康運よくなる」など、願えば色んな運気がよくなる、運気UPすると言われています。

「鳴り石の浜」は、鳥取県の中部に位置する琴浦町赤崎にあり、何故かここの海岸沿いだけには、角の取れた大小の丸い石がゴロゴロ転がっています。

石の転がっている浜は、東西に約500~600m程の広がりがあり、白色の多い石の中には赤っぽい石や軽い石も混じっています。

何と言っても驚きは、海岸に打ち寄せ引く時に波のチカラで、浜の石がぶつかり合って「ガラガラ・ゴロゴロ」と地響きのような音です。

海のそばまで来るとその音は、一段と大きさを増して聞こえ、波の音と石の鳴る音のハーモニーが静けさの中に心地よい響きをかもしだします。

国道9号線沿い鳴り石カフェ横が「鳴り石の浜」の入口

「鳴り石の浜」は、鳥取県のちょうど真中当たりに位置する場所にあり、国道9号線沿いの鳴り石カフェと林原写真館の建物の間が入口になっています。

駐車場は、約50台程度は駐車可能な広さなので、マイカーでも安心して来ることができます。

開運パワースポット・鳴り石の浜36駐車場は広く、約50台程駐車することが出来ます!

 

開運パワースポット・鳴り石の浜37道を挟んだ駐車場前は、ダイハツの車屋さんで来るときの目印にもなります。

「鳴り石カフェ」限定20食のヘルシーランチが評判!しかも何とワンコイン

開運パワースポット・鳴り石の浜38鳴り石の浜の入口になっているのがこの「鳴り石カフェ」で、毎週金曜日と土曜日のお昼だけ、ランチを提供するレストランがオープンします。

地元の6人の主婦が、地元の食材にこだわったヘルシーランチをワンコイン、500円の格安で提供しています。
ただし、限定20食なので行ったら何時でも食べられとは限りません!

開運パワースポット・鳴り石カフェランチ
【鳴り石カフェ詳細】

住所:〒689-2501 鳥取県東伯郡琴浦町赤碕1929-11
営業日:毎週 金曜・土曜のみ営業
営業時間:午前11時~午後2時まで
鳴り石ヘルシーランチ:20食限定(500円)
問い合わせ:090-7378-4207(岩崎)

但し、毎週火曜・水曜・木曜の午前11時から日没まで「鳴り石そば」の営業あり。
問い合わせ:090-7892-8276

「鳴り石の浜」石絵馬の良くなる開運ご利益!

開運パワースポット・鳴り石の浜2鳴り石カフェと林原写真館の建物との間が、「鳴り石の浜」の入口になっています。
入口には鳴り石の浜の案内看板があり、ご利益や注意事項が書かれています。

ご利益の部分を拡大してみました。

海岸の好きな石に、願い書いて「よく鳴れ!良くなれ!」と思いを込めて海に入れ、波にもまれその石が鳴れば御利益がいただけるようです。

「鳴り石の浜」は、願いの全てが良くなる開運スポットでもあります。

鳴り石の浜・石絵馬看板案内板を過ぎると、林原写真館の壁には、地元の特産品の数々を地元の小学生が画いています。
松葉ガニや牛乳・地元名物あごカツカレーなどが有名です。

 

開運パワースポット・鳴り石の浜5鳴り浜カフェ裏の見晴台からは、日本海が一望できます。
この場所は、「良くなる浜!結婚式」として、2013年3月には結婚式も行われたそうです。

開運パワースポット・鳴り石の浜6

石の階段を下ればそこには賽銭箱が!

開運パワースポット・鳴り石の浜9さあ、いよいよ「鳴り石の浜」へ降りて行きます。

 

開運パワースポット・鳴り石の浜10海と石浜が見えてきました。

 

開運パワースポット・鳴り石の浜14途中には、何と賽銭箱が設置されています。
ただで御利益をいただくのは失礼かと思い、小銭を入れておきました。

小窓を開けると、※マジックが2~3本入っていますので、これを使って石に願い事が書けます。
大分利用されて少し薄くなっているので、出来ればマジックを持参された方が良いです。
※このマジックは、自然に優しいそうです。

開運パワースポット・鳴り石の浜15この場所から海は、もう目の前です!

遠くまで続く石の絨毯と日本海の美しさが相まって絶景の風景!

開運パワースポット・鳴り石の浜17▲西方面

石の浜は、まるで石の絨毯(じゅうたん)を引いているかように、遠くまで広く続いています。
この石は、「ごろた石」と言われており、楕円形のものがこれだけ集積している自然海岸は、大変珍しいそうです。

開運パワースポット・鳴り石の浜29▲東方面

石の浜は、東西約500~600mの長さです。
石絵馬に、願いを書いている人もいました。

開運パワースポット・鳴り石の浜19所々に、石が積まれています。

まるで、※賽の河原(さいのかわら)ようにも見えます。

※賽の河原(さいのかわら)・・・子どもが死んでから行くといわれる冥土の三途の川のほとりの河原。

開運パワースポット・鳴り石の浜27観光の方が、積まれたようで倒れないようにうまく積んでいます。

 

開運パワースポット・鳴り石の浜32殆どと言っていいほど、角の取れた丸い石ばかりです。
大小大きさもバラバラで、軽い石や赤系の石も混じっています。

 

開運パワースポット・鳴り石の浜26石の浜は、滑らかに海へと続いているのではなく堤防のようになっていて、そこから海までは少し急な斜面になっています。

 

開運パワースポット・鳴り石の浜21ここまで海に近ずくと、ザブーンという波の音と石がぶつかりあうガラガラ・ゴロゴロといった音が大きく聞こえてきます。

心に響くこの音のハーモニーは、日本中探しても、ここでしか聞くことの出来ないものじゃないかと思います。

開運パワースポット・鳴り石の浜22石の上を歩くと海岸側とは違う音色で、キューキューといった音がしてきます。

「鳴り石の浜」今まで初めて聞くぶつかり合う石の音!心に響きます(動画)

「鳴り石の浜」まとめ

鳴り石の浜は、打ち寄せる波の強さによって石のぶつかり合う音色が変わり、弱いときには「カラコロ」強いときには「ガラガラ・ゴロゴロ」と独特の音を放ち、日本海の美しい風景と重なり心に響いてくる。

開運パワースポットとしても、波音が「よく鳴る」「良くなる」「全ての事が良く成る」浜としての験(げん)担ぎ、縁起の良い場所として人気を集めています。

観光スポット・開運スポットのどちらも叶う「鳴り石の浜」に、一度訪れて見てはいかがでしょうか!
思うより素晴らしい光景に、来て良かったと思うに違いありません。

5月~7月の夕暮れに、夕日が徐々に海に沈んで行く情景も圧巻です。

「鳴り石の浜」の詳細情報

「鳴り石の浜」

住所:〒689-2501 鳥取県東伯郡琴浦町赤碕1929-11
(鳴り石カフェ)

〒689-2501 鳥取県東伯郡琴浦町赤碕1140-1
電話番号:0858-55-7811 FAX:0858-55-7558
公式ホームページ:琴浦町観光協会

<アクセス>
マイカー:山陰道・琴浦船上山ICー国道9号線「鳴り石カフェ」「林原写真館」

お宿情報:>>鳴り石の浜の周辺宿はこちら【楽天トラベル】

]]>
鳥取 神崎神社のパワースポット 巨大な龍が持つ「幸せの玉」 https://kaiun.website/archives/321 Mon, 26 Oct 2015 09:26:13 +0000 http://kaiun.website/?p=321 kaiun.com23kan

幸せを呼ぶ龍の彫刻があると言われる、鳥取県琴浦町赤崎にある神崎神社に行ってみました。

千葉県にも同じ名前の有名な神社が有りますが、千葉は「こうざきじんじゃ」と読み、鳥取は「かんざきじんじゃ」と読みます。

この神社は「赤碕の荒神さん」とも呼ばれ、鳥取県の中部に位置し日本海に面した海岸沿いにあり、国道9号線からは、そのまま神社まで入っていけますが、海岸側からは急な坂を上って行くことになります。

直接、神社境内まで車で入れるので便利です。

 

本殿を始め拝殿には 目を引く彫刻があふれている

神崎神社は、本殿と本殿拝殿の彫刻共に鳥取県の指定保護文化財で、県民の建物100選にも選ばれています。

御祭神は、素戔鳴命(スサノオノミコト)

本殿は、嘉永6年(1853年)に鳥取藩のお抱え宮大工だった小倉園三郎によって壮健され、拝殿は、明治12年(1879年)に小倉園三郎の孫にあたる、平次郎が建立してたとされます。

kaiun.com22kan

本殿は、通称八ッ棟造りと言う手法で総欅で作られており、屋根は檜皮葺で重厚感がある立派な作りです。

本殿拝殿には、何箇所にも彫刻が施されていますが、特に目を引くのが拝殿の天井に刀法で彫られた横5.4m×縦4.5m大きな龍です。

龍が持つ玉は「幸せの玉」と呼ばれ、玉の真下に立つと幸せになれるというご利益があり、家内安全や海上安全・牛馬の守護神ですが、縁結びや子宝などでのパワースポットにもなっています。

パワースポットされる龍の持つ玉へ!参拝

境内

境内は樹木に囲まれていて、それまでとは違う空気感を感じます。
冷んやりとした、清らかな空気の流れの中にいるような新鮮な感覚です。

kaiun.com20kan

 

行ったときは、本殿の桧皮葺(ひわだぶき)屋根など保存修理中で、仮殿となっていました。

kaiun.com21kan

 

拝殿前には、牛や守護獣の像が鎮座します。

kaiun.com30kan

 

拝殿

拝殿正面です。
注連縄の上を良く見ると浦島や乙姫・竜宮城の彫刻がなされています。

kaiun.com26kan

正面に竜宮城と左の向拝柱には唐獅子と牡丹が彫られています。

kaiun.com32kan

真ん中に、乙姫様です。

kaiun.com33kan

亀に乗った浦島太郎と右側の向拝柱には唐獅子と牡丹が施されています。

kaiun.com34kan

拝殿の扉にある彫刻。
左側は、武内宿禰(たけしうちのすくね)が神功皇后の子(後の応神天皇)を抱いています。
武内宿禰は、5代の各天皇に仕えたという伝説上の忠臣で、気比神宮(福井県)宇倍神社(鳥取県)高良大社(福岡県)など各地の神社で祀られています。

右側は、神功皇后(じんぐうこうごう)で第14代天皇・仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)の皇后です。
応神天皇の母で、聖母(しょうも)とも呼ばれる。

 

拝殿向拝天井に刀法で彫られた豪快な龍。

kaiun.com25kan

 

龍の三つの指で握られた玉は「幸せの玉」と呼ばれ、子宝や縁結び、家内安全など幸せを願って玉の真下に立つとご利益があるとされるパワースポット。
天井いっぱいに細かく丁寧に彫られた龍の彫刻は、大きさと迫力で圧倒される。

kaiun.com27kan

本殿の裏には、他にもお社が沢山あってビックリ

牛の像が多くあるので、もしかしたらと思っていたらやはりありました。

菅原道真(すがわら の みちざね)公のお社が祀られています。
菅原道真公は、全国天満宮の総本社とされる太宰府天満宮(福岡)の主祭人で、「学問の神」です。

牛との関係性が深く、死去日が丑の日だっととか、死去後の遺骸を葬送の牛車が門前で動かなくなったため、その寺に埋葬されたなど色々な言い伝えがあります。(寺は、後の太宰府天満宮)

kaiun.com38kan

 

境内には、その他にも稲荷神社や恵比寿神社もあって、こちらの神崎神社だけで多様な御利益がいただけます。

荒神・稲荷神社<祭神:倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)>
農耕・殖産・商業の神

kaiun.com37kan

 

恵比須神社<祭神:事代主命恵比寿神(ことしろぬしのみことえびすがみ)>
漁業・市の神・商売の神・七福神の一人。

kaiun.com39kan

 

牛達の像が3体並んで、出迎えてくれます。

kaiun.com40kan

 

 

<琴浦町:三宝荒神・神崎神社の動画>

 

136年振りに、龍の目が黄金に輝く

私がお参りした時は、まだ本殿の屋根檜皮葺替など作業の真っ只中でしたが、修理・整備も無事終わり平成27年10月25日に本殿修理竣工奉祝祭が執り行われたようです。

kaiun.com52kan

 

その際、明治12年(1879年)に拝殿が建立されて以来、龍の目玉の色が復元され金色の目玉が入りました。
ただでさえ迫力ある龍が、一段と凄みを増し、あらゆる願いを聴いてくれるのではないかと思うぐらいです。

kaiun.com47kan

まるでアニメのドラゴンボールに出てくる、龍神(シェンロン)のように!

修復工事が終わり、大注連縄も新調されてパワーアップした、琴浦町の神崎神社に一度訪れて見て下さい。
隠れたパワースポットとしてあなたの願いを「幸せの玉」が叶えてくれるかも知れません。

 

神崎神社の詳細情報

【神崎神社】
住所:〒689-2501 鳥取県東伯郡琴浦町赤碕210
電話・FAX:0858-55-0598

公式ホームページ:http://kanzakijinjya.com/

お宿情報:>>神崎神社の周辺宿はこちら【楽天たびノート】

]]>